• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

π系ナノ電極による光合成水分解反応の分子機作

公募研究

研究領域高次π空間の創発と機能開発
研究課題/領域番号 23108706
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

野口 巧  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60241246)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード光合成 / 光化学系II / 赤外分光 / π系共役色素 / 電子移動 / 水分解
研究概要

1.光化学系IIのキノン電子受容体の酸化還元電位コントロール:光化学系IIに存在するキノン電子受容体Q_A,Q_Bについて、Q_B部位の相互作用がどのようにQ_A部位のプラストキノン分子に伝達するのかを、量子化学計算を用いて調べた。その結果、Q_A-His-Fe-His-(Q_B)のヒスチジン側鎖および非ヘム鉄原子を介した架橋構造における水素結合及び電荷効果によって、Q_B部位での相互作用がQ_Aに伝播し、その酸化還元電位に影響を与えることが示された。
2.光化学系IIのQ_B部位に結合する除草剤の光傷害への効果:次に、Q_B部位に異なる種類の除草剤を結合させた際の、光化学系IIの光傷害過程を調べた。その結果、フェノール系除草剤では光傷害が促進され、尿素系除草剤では逆に光傷害が緩和されることが示された。この現象はQ_B部位からQ_Aへの相互作用伝達によるQ_Aの酸化還元電位の変化(フェノール系除草剤はQ_A電位を上昇させ、尿素系除草剤は電位を低下させる)によって説明された。また、いずれの場合も、クロロフィル二量体P680はQ_Aよりも遅れて失活することから、光化学系IIはQ_A-アニオンによるクロロフィル三重項の消光という光保護作用を持つことが実験的に示された。
3.生体πナノ電極と金ナノ粒子の結合による人工光水分解ナノデバイスの開発:π系コファクターのナノワイヤーとマンガンクラスター電極よりなる生体πナノ電極である光化学系II蛋白質を金ナノ粒子に結合させ、ハイブリット型の人工光水分解ナノデバイスを作成した。得られた金ナノ粒子-光化学系IIナノデバイスは、光照射により水を分解し、酸素を発生することが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フーリエ変換赤外分光法および量子化学計算によって、π電子系電子伝達コファクターであるキノン電子受容体Q_A、Q_Bの酸化還元電位の制御機構に関して多くの知見が得られ、またその酸化還元電位の制御が光化学系Hの光傷害機構に関わるという実験的証拠を得ることができた。また、生体πナノ電極と呼べる光化学系II蛋白質と金ナノ粒子を用いて人工光水分解ナノデバイスの作成に成功した。さらに酸素発生マンガンクラスターからの直接的な電子受容体として働くチロシン側鎖(Yz)について、フーリエ変換赤外スペクトルを測定することによって、その水素結合状態についての情報を得た(未発表)。これらのことから、研究はおおむね計画通りに進んでいると考えている。

今後の研究の推進方策

今年度は、光化学系IIにおけるキノン電子受容体の構造と電位制御機構についてのフーリエ変換赤外分光法及び量子化学計算による研究をさらに進めるとともに、チロシンYzの構造、反応機構の研究(現在進行中)および、マンガンクラスターにおける水分解反応に重点をおいて研究を行う。特にマンガンクラスターの配位子または近傍に存在するπ共役系を持つアミノ酸側鎖(カルボキシル基、イミダゾール基、グアニジル基)の構造と水分解反応における役割、基質水分子との相互作用などに注目して研究を行う。

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (20件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The PsbQ protein stabilizes the functional binding of the PsbP protein to photosystem II in higher plants2012

    • 著者名/発表者名
      S. Kakiuchi, C. Uno, K. Ido, T. Nishimura, T. Noguchi, K. Ifuku, and F. Sato
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta

      巻: 1817 号: 8 ページ: 1346-1351

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2012.01.009

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-resolved infrared detection of the proton and protein dynamics during photosynthetic oxygen evolution2012

    • 著者名/発表者名
      T. Noguchi, H. Suzuki, M. Tsuno, M. Sugiura, and C. Kato
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 51 号: 15 ページ: 3205-3214

    • DOI

      10.1021/bi300294n

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How does the QBsite influence propagate to the Q_A site in Photosystem II?2011

    • 著者名/発表者名
      H. Ishikita, K. Hasegawa, and T. Noguchi
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 50 号: 24 ページ: 5436-5442

    • DOI

      10.1021/bi102023x

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Herbicide effect on the photodamage process of photosystem II: Fourier transform infrared study2011

    • 著者名/発表者名
      I. Idedan, T. Tomo, and T. Noguchi
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta

      巻: 1807 号: 9 ページ: 1214-1220

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2011.06.006

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photosystem II-gold nanoparticle conjugate as a nano-device for the development of artificial light-driven water-splitting systems2011

    • 著者名/発表者名
      T. Noji, H. Suzuki, T. Gotoh, M. Iwai, M. Ikeuchi, T. Tomo, and T. Noguchi
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 2 号: 19 ページ: 2448-2452

    • DOI

      10.1021/jz201172y

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 光化学系IIにおけるキノン電子受容体の酸化還元制御機構2012

    • 著者名/発表者名
      芦沢竜壮、野口巧
    • 学会等名
      生物物理学会中部支部講演会
    • 発表場所
      名古屋大
    • 年月日
      2012-03-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 光化学系IIの水分解機構解析と人工光合成への応用2012

    • 著者名/発表者名
      野口巧
    • 学会等名
      フォーラム:人工光合成
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-01-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 光合成πナノ電極による水分解機構と人工光水分解デバイスへの応用2012

    • 著者名/発表者名
      野口巧
    • 学会等名
      「高次π空間の創発と機能開発」第7回公開シンポジウム
    • 発表場所
      松山(招待講演)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 光合成酸素発生系における表在性蛋白質PsbPの機能発現機構:FTIR法による解析2012

    • 著者名/発表者名
      宇野千尋、井戸邦夫、垣内秀介、西村大志、佐藤文彦、伊福健太郎、野口巧
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Acaryochloris marinaの光化学系IIにおけるクロロフィル三重項状態の赤外分光検出2012

    • 著者名/発表者名
      佐野裕子、大久保辰則、遠藤嘉一郎、鞆達也、野口巧
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 赤外分光で探る光合成水分解反応の分子メカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      野口巧
    • 学会等名
      理研シンポジウム「生物を律する揺らぎのメカニズムを追い求めて-光合成と生体信号-」
    • 発表場所
      和光(招待講演)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 光合成酸素発生反応におけるアンモニア阻害の分子機構2011

    • 著者名/発表者名
      津野将弥、鈴木博行、野口巧
    • 学会等名
      日本光合成学会年会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 光合成酸素発生系における表在性タンパク質PsbPの相互作用と機能2011

    • 著者名/発表者名
      宇野千尋、垣内秀介、佐藤文彦、伊福健太郎、野口巧
    • 学会等名
      日本光合成学会年会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 光化学系IIにおける13C同位体置換による第二キノン電子受容体Q_Bの赤外分光解析2011

    • 著者名/発表者名
      岩佐拓也、鈴木博行、杉浦美羽、野口巧
    • 学会等名
      日本光合成学会年会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 光化学系II蛋白質の金ナノ粒子への結合2011

    • 著者名/発表者名
      野地智康、鈴木博行、五藤俊明、鞆達也、岩井雅子、池内昌彦、野口巧
    • 学会等名
      日本光合成学会年会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 光合成酸素発生反応におけるアンモニア阻害のメカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      津野将弥、鈴木博行、野口巧
    • 学会等名
      生体分子科学討論会
    • 発表場所
      筑波大
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 光化学系IIの水分解反応に関与するアルギニン残基検出系の構築2011

    • 著者名/発表者名
      嶋田友一郎、鈴木博行、土屋徹、三室守、野口巧
    • 学会等名
      光合成の色素系と反応中心に関するセミナー
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 光合成水分解系におけるアルギニン由来π系グアニジル基の相互作用と機能2011

    • 著者名/発表者名
      嶋田友一郎、鈴木博行、土屋徹、三室守、野口巧
    • 学会等名
      「高次π空間の創発と機能開発」第6回公開シンポジウム
    • 発表場所
      岡崎
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] In vitro reconstitution and FTIR analysis of cyanobacteriochrome AnPixJ using ^<13>C- and ^<15>N-labeled phycocyanobilin2011

    • 著者名/発表者名
      Rei Narikawa, Yusuke Tomita, John Hughes, Markus Knipp, Takumi Noguchi, Wolfgang Gaertner, Masahiko Ikeuchi
    • 学会等名
      International Conference on Tetrapyrrole Photoreceptors of Photosynthetic Organisms 2011
    • 発表場所
      Berlin
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Interaction and function of the PsbP extrinsic protein in the oxygen evolving center of photosystem II2011

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Uno, Shusuke Kakiuchi, Fumihiko Sato, Kentaro Ifuku, Takumi Noguchi
    • 学会等名
      日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      兵庫県立大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Formation of photosystem II-gold nanoparticle conjugates2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoyasu Noji, Kousuke Kawahara, Hiroyuki Suzuki, Toshiaki Goto, Tatsuya Tomo, Masako Iwai, Masahiko Ikeuchi, Takumi Noguchi
    • 学会等名
      日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      兵庫県立大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Energetic comparison of Thermosynechococcus elongatus Photosystem II composed of either PsbA1 or PsbA32011

    • 著者名/発表者名
      Miwa Sugiura, Fabrice Rappaport, Yuki Kato, Takumi Noguchi, Alain Boussac
    • 学会等名
      日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      兵庫県立大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 光化学系IIの酸素発生系に関与するアルギニン残基の同位体標識赤外分光による検出2011

    • 著者名/発表者名
      嶋田友一郎、鈴木博行、土屋徹、三室守、野口巧
    • 学会等名
      日本生化学会年会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 密度汎関数法によるポリオキシメチレンの振動解析2011

    • 著者名/発表者名
      高橋亮太、廣田晋一、野口巧
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Photosystem II-gold nanoparticle conjugate as a π-space nano-device for the development of artificial light-driven water-splitting systems2011

    • 著者名/発表者名
      Takumi Noguchi
    • 学会等名
      3rd International symposium on emergence of highly elaborated π-space and its function
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] Photosynthetic O_2 Evolution, in Molecular Solar Fuels Chapter 7(T.Wydrzynski and W.Hillier, Eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      J.Messinger, T.Noguchi, J.Yano
    • 出版者
      RSC Publishing, Cambridge UK
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://glab.phys.nagoya-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi