研究領域 | 電磁メタマテリアル |
研究課題/領域番号 |
23109510
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
中山 雅晴 山口大学, 理工学研究科, 教授 (70274181)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2012年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | メタマテリアル / 銀ナノロッド / 二重径 / ポーラスアルミナ / ナノロッド / 電析 |
研究実績の概要 |
本研究では,メタマテリアルとしての応用を目ざし,二重径を有する金属ナノロッドアレイの作製に取り組んだ。具体的な手順として,①アルミニウム表面に200nm間隔の周期的なパターンを有するモールドを用いてナノインプリントを行った,②第1段階陽極酸化により細孔を形成させ,エッチングにより細孔径を拡大した,③同じようにして第2段階陽極酸化とエッチングを行った。このようにして得られた二重径細孔を有するポーラスアルミナを「鋳型」として,Agの電気めっきを試みた。電気めっきは硫酸銀水溶液中,還元(Agの析出,副反応として水素発生)と酸化(析出したAgの溶解)電位を交互に印加することにより行った。この間の電流応答を調べたところ,Agが細孔底部から析出する間,パルス電流は徐々に減少するが,析出が細い細孔から太い細孔に移るときに電流の増加が観察された。この現象は,太い細孔からバルク(電解液)に移るときも観察された。これは,電流応答をモニターすることによって二重径細孔への金属充填(率)の制御が可能であることを意味する。Agがアルミニウム/アルミナ鋳型に埋め込まれた状態でメタマテリアルは動作するが,形態観察のため鋳型を溶解させた状態でSEM測定を行った。その結果,Agナノロッドの第一径の直径は80~120nm(長さ50~100nm),第二径の直径は40~50nm(200~250nm)と見積もられた。その他,XRD,拡散反射UV-Vis分光法によってキャラクタリゼーションを行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|