• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子双安定性を示す磁性伝導体の創出

公募研究

研究領域分子自由度が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 23110723
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

満身 稔  兵庫県立大学, 大学院物質理学研究科, 助教 (20295752)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードロジウムージオキソレン錯体 / 混合原子価 / 電気伝導性 / 磁性 / ロジウム-セミキノナト錯体 / イリジウム-セミキノナト錯体 / 一次元強磁性
研究実績の概要

本研究では,多重機能性金属錯体の開発とその多重機能性の制御の視点から,一次元金属鎖による金属伝導性とセミキノナトラジカル配位子のπスピンによる強磁性,さらに,原子価互変異性に基づく分子双安定性を利用した多重機能性の制御が可能な一次元金属-ジオキソレン錯体の開発を目指した.
24年度は,昨年度合成に成功した一次元ロジウム(I)-セミキノナト錯体[Rh(3,6-DBSQ-4-NO2)(CO)2]について,結晶構造の温度依存性と電気伝導性について調べるとともに,磁性の再現性の確認を行った.格子定数の温度依存性では,180 K付近で傾きに変化が見られた.ロジウム原子の平均二乗変位の温度依存性では,一次元鎖方向の温度因子で同じく180 K付近で跳びが見られ,この温度より高温側ではロジウム原子が一次元鎖方向に大きな振幅で熱振動することがわかった.この錯体のRh 3dのXPS スペクトルでは,Rh+ と Rh2+のピークの面積比から,Rh+-セミキノナト と Rh2+-カテコラト が 10 : 1 の割合で存在していることが示唆された.この錯体の電気抵抗率は温度の低下とともにわずかに増加し,227 K付近で極大値を示した後減少し,180 K以下で急激に増加した.180 Kより高温側の電気伝導率は 0.029 S cm-1 と比較的高い値を示し,活性化エネルギーも13.1 meV と小さい.これは混合原子価状態をとっているためだと考えられる.180 K付近での異常には,ロジウム原子の熱振動が大きく関与していると考えられ,180 K以上の温度ではロジウム原子が大きな振幅で振動し,比較的高い伝導性を示すのに対し,180 K以下ではロジウム原子の異常な熱振動が収まり,エネルギーギャップが大きく開くと考えられる.また,磁性の再現性についても確認できた.

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] On the Nature of the Multiple Ground States of the MMX Mixed-Valence Chain Compound, [PtII/III2(n-PenCS2)4I]∞2011

    • 著者名/発表者名
      M.Mitsumi, T.Yamashita, Y.Aiga, K.Toriumi, H.Kitagawa, T.Mitani, M.Kurmoo
    • 雑誌名

      Inorg.Chem.

      巻: 50 号: 10 ページ: 4368-4377

    • DOI

      10.1021/ic102461z

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 一次元ロジウム-ジオキソレン錯体の結晶構造と磁性・伝導性2013

    • 著者名/発表者名
      小松裕貴
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会(2013)
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県)
    • 年月日
      2013-03-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 水素結合型p -ベンゾセミキノン錯体の構造相転移と誘電性2012

    • 著者名/発表者名
      上島道子
    • 学会等名
      平成24年度日本結晶学会年会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2012-10-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 一次元ロジウム-ジオキソレン錯体の合成,構造,物性2012

    • 著者名/発表者名
      小松 裕貴
    • 学会等名
      錯体化学会第62回討論会
    • 発表場所
      富山大学(富山県)
    • 年月日
      2012-09-22
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 一次元ロジウム(I)-セミキノナト錯体の合成,構造,磁性2012

    • 著者名/発表者名
      覚野 祐樹
    • 学会等名
      錯体化学会第62回討論会
    • 発表場所
      富山大学(富山県)
    • 年月日
      2012-09-22
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 水素結合型 p-ベンゾセミキノン錯体の構造相転移と誘電性2012

    • 著者名/発表者名
      満身 稔
    • 学会等名
      錯体化学会第62回討論会
    • 発表場所
      富山大学(富山県)
    • 年月日
      2012-09-21
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Multifunctional Materials: Conductivity and Ferromagnetic Coupling in 1-D Rh-Dioxolene2012

    • 著者名/発表者名
      M. Mitsumi
    • 学会等名
      40th International Conference on Coordination Chemistry (ICCC40)
    • 発表場所
      バレンシア(スペイン)
    • 年月日
      2012-09-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] μ3-オキソ混合原子価三核鉄錯体に基づく配位高分子の構造と物性2011

    • 著者名/発表者名
      相賀悠子
    • 学会等名
      錯体化学会第61回討論会
    • 発表場所
      岡山理科大学(岡山県)
    • 年月日
      2011-09-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 水素結合型p-ベンゾセミキノン錯体の構造と誘電性2011

    • 著者名/発表者名
      江崎一成
    • 学会等名
      錯体化学会第61回討論会
    • 発表場所
      岡山理科大学(岡山県)
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 部分酸化型一次元複核白金錯体の構造と電気伝導性2011

    • 著者名/発表者名
      薬丸昇
    • 学会等名
      錯体化学会第61回討論会
    • 発表場所
      岡山理科大学(岡山県)
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] Material Designs and New Physical Properties in MX- and MMX-Chain Compounds2013

    • 著者名/発表者名
      Minoru Mitsumi
    • 総ページ数
      55
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi