• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫細胞の移動制御の分子機構

公募研究

研究領域動く細胞と場のクロストークによる秩序の生成
研究課題/領域番号 23111526
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関北里大学 (2012)
関西学院大学 (2011)

研究代表者

片桐 晃子  北里大学, 理学部, 教授 (00322157)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2012年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードLFA-1 / Mst1 / 遊走 / 細胞遊走 / Rap1 / Rab GTPase / 経血管移動 / arrest / ケモカイン
研究実績の概要

1)免疫細胞の接着・遊走に重要なLFA-1 クラスター形成はRap1-RAPL-Mst1シグナルにより、細胞内からの極性輸送によって制御されている。この極性輸送に関与するRab family 分子をスクリーニングし、Rab13を同定した。Rab13の活性化をpull-down法により測定する方法を確立し、ケモカイン刺激によって活性化されることを見出した。また、Rab13優性抑制型変異体の過剰発現およびノックダウンにより、Rab13がケモカイン刺激で誘導されるLFA-1クラスター形成に必須であることが明らかになった。そのメカニズムとしてMst1との関連を検討した。Rab13-GTP型はMst1と会合してその局在化に重要な役割を果たすこと、また、Mst1は受動的にRab13に会合して前方に運ばれるだけではなく、それ自身も前方膜の形成に必須であることが明らかとなった。Rab13とMst1は協調してLFA-1クラスターが形成されると考えられる。
2)リンパ球がリンパ節を再循環する際に生じる高内皮細静脈(HEV)上でのarrestは、ケモカイン刺激によってLFA-1が活性化されることにより生じる。このケモカインによるLFA-1接着活性の上昇には、Rap1活性化が重要な役割を果たしている。また、arrestはβ2鎖の細胞内領域にフィラミンが抑制分子として結合しており、フィラミンをノックダウンすると、自発的なLFA-1依存性arrestが認められることがわかった。Rap1活性化によるarrest誘導の機構として、Rap1とフィラミンの相互作用が予想されたので、両者の会合を検討したところ、Rap1-GTP型がフィラミンの3番目の免疫グロブリン領域に結合することが判明した。またRap1-GTPがフィラミンに結合することでLFA-1との結合が解除されることが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Rap1 and integrin inside-out signaling2012

    • 著者名/発表者名
      Katagiri K
    • 雑誌名

      Methods Mol.Biol.

      巻: 757 ページ: 279-296

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Lymphocyte arrest was induced by the binding of active Rap1 to filamins.2012

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Ishihara, Tatsuo Kinashi, Koko Katagiri
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-12-05
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of LFA-1/ICAM-1-dependent adhesion and migration by Rab13.2012

    • 著者名/発表者名
      Suda Hidetsugu, Mitsunari Fukuda, Sayaka Ishihara, Tatsuo Kinashi, Koko Katagiri
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-12-05
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Critical roles of Spa-1 in chemokine-induced Rap1 activation.2012

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Haruka, Sayaka Ishihara, Joe Inoue, Nagaharu Minato, Tatsuo KInashi, Koko Katagiri
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-12-05
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Deficiency of RAPL causes lymphoproliferative disorders through the mislocalization of p2^<7kip1>2012

    • 著者名/発表者名
      片桐晃子
    • 学会等名
      40^<th> keystone symposia
    • 発表場所
      Breckenridge, USA
    • 年月日
      2012-01-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Lymhpocyte arrest under shear flow2011

    • 著者名/発表者名
      石原沙耶花
    • 学会等名
      第40回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2011-11-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Rab 13 is critical for LFA-1 clustering required for lymphocyte migration2011

    • 著者名/発表者名
      金みんす
    • 学会等名
      第40回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2011-11-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Deficiency of RAPL causes lymphoproliferative disorders through the mislocalization of p2^<7kip1>2011

    • 著者名/発表者名
      片桐晃子
    • 学会等名
      2^<nd> RASSF meeting
    • 発表場所
      Oxford, UK
    • 年月日
      2011-07-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi