• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形ネットワークによるナノ自動合成

公募研究

研究領域分子ナノシステムの創発化学
研究課題/領域番号 23111704
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関埼玉大学

研究代表者

中林 誠一郎  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (70180346)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード堅牢性 / 非線形ネットワーク / 非線形波動 / 引き込み / 同期 / 非線形自励振動 / 自己組織化 / 非線形電気化学 / ネットワーク / 興奮性結合 / 蠕動運動 / バイオコンピューティング
研究実績の概要

非線形電気化学振動子の集団挙動を、非線形力学系の観点から進めてきたが、知見が蓄えられるにつれて、生物的な運動、たとえば、クラゲの傘の開閉運動や、腎盂や大腸の蠕動運動を、連成振動子系で再構成できる可能性が見えてきた。これらの経験を踏まえて、(1)大脳からの指令を必要としない不随意運動の再構成、(2)部分的な破壊を克服できる堅牢なパルス・ジェネレータの機能(生物的には、腎盂中の信号伝播)を 非線形振動子のネットワークからエミュレートした。目的とする機能が、ネットワークの中に意図的に作った「欠陥」によって、どのように傷害されるかを調べ、生物回路が有する堅牢性の発現機構を解明した。我々の手法は、非線形振動子を決められた規則に従って空間的に配置し、その信号を記録することで、目で見て振る舞いを追跡することができた。標的とする腎盂は、「平滑筋細胞」と「カハール細胞」からなる臓器で、電気生理的に信号伝搬機能が制御され、内分泌等の分子制御の影響が少ない。平滑筋とカハール細胞の巨視的な応答は、Hodgkin-Huxley 式で記述され、(a)「カハール細胞は振動性振動子」、(b)「平滑筋細胞は興奮性振動子」と見なせる。各細胞の腎盂中の位置により、それぞれの細胞の生理学的動作パラメータを個別に作り分けることは、生物学的に「極めて高い設計コスト」となる。従って、個々の細胞の孤立状態での動作パラメータを一定とし、「細胞の並べ方、すなわち、細胞間のネットワークにより臓器の機能が発現する」と考えることが妥当である。本研究では、細胞ネットワークの空間構造と機能発現を、モデル系と天然系で比較し、構造と機能の相関を明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of Gel−Solution Interface on Femtosecond Laser-Induced Nucleation of Protein2013

    • 著者名/発表者名
      S.Nakayama, H.Y.Yoshikawa, R.Murai, M.Kurata, M.Maruyama, S.Sugiyama, Y.Aoki, Y.Takahashi, M.Yoshimura, S.Nakabayashi, H.Adachi, H.Matsumura, T.Inoue, K.Takano, S.Murakami, and Y.Mori
    • 雑誌名

      CRYSTAL GROWTH & DESIGN

      巻: Vol.13, Issue 4 号: 4 ページ: 1491-1496

    • DOI

      10.1021/cg301618h

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic field induced hopping among Arnold entrainment tongues of coupled iron electrochemical oscillators2013

    • 著者名/発表者名
      Koyama, H (Koyama, Hiroaki)[ 1 ] ; Nakao, H (Nakao, Hirofumi)[ 1 ] ; Yoshikawa, HY (Yoshikawa, Hiroshi Y.)[ 1 ] ; Nakabayashi, S (Nakabayashi, Seiichiro)[ 1 ]
    • 雑誌名

      CHEMICAL PHYSICS LETTERS

      巻: 555 ページ: 268-273

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2012.10.074

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen nanobubble at normal hydrogen electrode2013

    • 著者名/発表者名
      Nakabayashi, S (Nakabayashi, S.); Shinozaki, R (Shinozaki, R.); Senda, Y (Senda, Y.); Yoshikawa, HY (Yoshikawa, H. Y.)
    • 雑誌名

      JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER 巻: 25

      巻: 25 号: 18 ページ: 184008-184008

    • DOI

      10.1088/0953-8984/25/18/184008

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatially precise, soft microseeding of single protein crystalsby femtosecond laser ablation2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoshikawa
    • 雑誌名

      Cryst. Growth Des.,

      巻: 12(9) 号: 9 ページ: 4334-4339

    • DOI

      10.1021/cg300018t

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and hole transport properties of highly soluble pyrene based discotic liquid crystals with trialkylsilylethynyl groups2011

    • 著者名/発表者名
      S.Nakabayashi, 他6名
    • 雑誌名

      Molecular Crystals and Liquid Crystals

      巻: 534 号: 1 ページ: 81-92

    • DOI

      10.1080/15421406.2011.536485

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Nano-bubble at normal hydrogen electrode2012

    • 著者名/発表者名
      中林誠一郎
    • 学会等名
      EUROMECH Colloquim
    • 発表場所
      Ecole de Physique les Houches France
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 電気化学便覧 第6版 4章 電気化学理論 p141~171, 中林誠一郎・馬場涼・大坂武男 4.4電極反応の速度 P154~1642013

    • 著者名/発表者名
      電気化学会編 編集委員 34名
    • 総ページ数
      852
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://park.saitama-u.ac.jp/~nakabayashi-lab/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi