公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
染色体のセントロメア領域は、分裂装置のスピンドルが結合する特殊なクロマチン領域で、分裂酵母では、その領域はセントロメア由来のnon-coding RNAから産生されたsiRNAが関わるRNAi機構を介してヘテロクロマチン化されている。我々は現在までの解析で、分裂酵母セントロメアのヘテロクロマチン形成にスプライシング因子Prp14pが必須であることを明らかにした。本研究では、セントロメアdg non-coding RNA内に見いだしたmRNA型イントロンと、ヘテロクロマチン形成に関わるsiRNA 産生機構の関連について解析し、dg ncRNA内のイントロンを認識して集合したスプライシング因子複合体が足場として機能し、RNAi経路に必須なRDRC複合体のセントロメアncRNAへの結合を促進していることを明らかにした。更に、セントロメアヘテロクロマチン形成にスプライシング因子が関わる機構が、生物種を越えて、ヒトなど高等生物においても保存されているかヒト培養細胞を用いて検証した。その結果、ヒト培養細胞において、siRNAでヒトPrp14相同因子DHX38やDHX8など一部のスプライシング因子をノックダウンすると、セントロメアとスピンドルの結合に異常が生じ、染色体分離が正常に進行しないことが判明した。一方で、DHX16やDDX46などその他のスプライシング因子のノックダウンでは、染色体分離異常は観察されなかった。更に、免疫共沈実験から、スプライシング因子DHX38が間期の細胞において、セントロメア由来のsatellite I ncRNA と複合体を形成していることを見いだした。一部のスプライシング因子とセントロメアsatellite I ncRNAの複合体が、ヒトにおいてセントロメア機能の維持に必須である可能性が明らかとなった。
24年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (33件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)
In Chembiomolecular Science: at the Fronteir of Chemistry and Biology
巻: 1 ページ: 183-192
ケミカルバイオロジー
巻: 5(1) ページ: 3-6
Frontiers in Bioscience
巻: 17 ページ: 1402-1417
PLoS ONE
巻: VOL.7 号: 1 ページ: e29683-e29683
10.1371/journal.pone.0029683
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: Vol.418 号: 1 ページ: 62-66
10.1016/j.bbrc.2011.12.128
Journal of Cell Science
巻: 124 号: 23 ページ: 4087-4095
10.1242/jcs.090951
http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/bio/staff/tani/index.htm
http://aster.sci.kumamoto-u.ac.jp/~biohome/staff/tani/index.htm