• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

U2AF複合体によるイントロン認識機構の構造生物学的研究

公募研究

研究領域多様性と非対称性を獲得するRNAプログラム
研究課題/領域番号 23112717
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関島根大学

研究代表者

尾林 栄治  島根大学, 医学部, 助教 (50321740)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2012年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードRNA / スプライシング / 立体構造解析
研究実績の概要

高等生物のDNAは、タンパク質として翻訳される部分(エキソン)だけでなく翻訳されない部分(イントロン)を含んでいる。イントロンはRNA転写後に取り除かれ、その反応はスプライシングと呼ばれている。その取り除きに関しては厳密な正確さが要求され、取り除く部位が一塩基でもずれると、病気・疾患の原因となる。そのため、その機構の解明は、人を含む高等生物の基本的な生命現象を理解する上で非常に重要であるだけでなく、スプライシング異常による疾患である地中海性貧血や筋ジストロフィー、メンケス病に対する治療薬開発の足がかりになると期待される。この役割を担うのがスプライソソーム複合体であるが、中でも、イントロンの認識に重要な役割を果たすのが、SF1/BBP及びU2AFタンパク質である。このSF1/BBPとU2AFがどのようにイントロンを認識しているのか、また他のタンパク質と共同してどのようにイントロンの取り除きを制御しているのかを、その立体構造から明らかにしようというのが本研究の目的である。本研究では、SF1/BBPとU2AFを複合体として調製することに成功したが、その複合体は非常に不安定で凝集しやすく、種々の測定に用いるのが困難なことを確認した。そこでまず、イントロン認識に特に重要なU2AF小サブユニットの立体構造解析を行ない、イントロン認識に重要な部位の特定を行なうことにした。その結果、U2AF小サブユニットの結晶構造解析に成功した。現在は、U2AFがどの部位でRNAを認識・結合しているのかをNMR法により知ることを目指し、理化学研究所の武藤博士と共同研究を進めている。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Crystal structures of penicillin-binding protein 3 (PBP3) from methicillin-resistant Staphylococcus aureus in the apo and cefotaxime-bound forms2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshida H, Kawai F, Obayashi E, Akashi S, Roper DI, Tame JR, Park SY
    • 雑誌名

      J Mol Biol

      巻: 423 号: 3 ページ: 351-364

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2012.07.012

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxygen binding and redox properties of the heme in soluble guanylate cyclase : Implications for the mechanism of ligand discrimination2011

    • 著者名/発表者名
      R.Makino, S.-Y.Park, E.Obayashi, T.Iizuka, H.Hori, Y.Shiro
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 286 ページ: 15678-15687

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi