• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経変性疾患に関連するタンパク質の複合体形成における初期分泌経路の役割

公募研究

研究領域細胞内ロジスティクス:病態の理解に向けた細胞内物流システムの融合研究
研究課題/領域番号 23113726
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京薬科大学

研究代表者

多賀谷 光男  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (30179569)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード小胞体 / サブコンパートメント / 逆行輸送 / 小胞輸送 / 微小管 / 小胞体関連分解
研究実績の概要

初期分泌経路の破綻と神経変性疾患の関連を解明するために、Rer1(アルツハイマー病に関連するγ-セクレターゼ複合体の形成に関与)およびVAP-B(家族性ALSの原因タンパク質の一つ)について、その機能および動態について解析を進めた。
1)Rer1の新規な機能:昨年度の研究で、Rer1がゴルジ体から小胞体への逆行輸送に関与するのみならず、いくつかの膜タンパク質の小胞体からの順行輸送に関与することを明らかにしたが、本年度は、可溶性タンパク質の順行輸送について調べた。その結果およびIn vitroの小胞形成実験の結果とも考え合わせると、Rer1は特定のタンパク質に直接あるいは間接的に結合し、順行輸送の積み荷受容体として機能していると考えられた。Rer1の局在調節機構に関しては、阻害剤や変異体を用いた実験からリン酸化による調節の可能性が示唆され、現在確認を進めている。γ-セクレターゼ複合体の形成と分解におけるRer1の役割については大きな進展を得ることができなかった。
2)VAP-BとVAP-Aの機能比較:VAP-B(P56S)は小胞体内で凝集体を形成し、家族性筋萎縮性側索硬化症を引き起こすが、そのホモログであるVAP-Aの変異体は凝集体を形成せず、疾患の報告もない。そこで両者の機能の比較を行った。その結果、VAP-Aは小胞体からゴルジ体への順行輸送に、VAP-Bは微小管依存性のプロセスやミトコンドリア形態の調節に関与している可能性を示唆する結果が得られた
3)小胞体と微小管の連結に関与するタンパク質の同定:遺伝性痙性対麻痺の原因タンパク質であるReep1は小胞体に存在し、小胞体と微小管を繋ぐタンパク質である。本研究を進めている間に、syntaxin 5 long formおよびVIMPも小胞体と微小管を繋ぐ機能を有することを見い出した。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A lysophospholipid acyltransferase antagonist, CI-976, creates novel membrane tubules marked by intracellular phospholipase A1 KIAA0725p2013

    • 著者名/発表者名
      Baba, T., Yamamoto, A., Tagaya, M., Tani, K.
    • 雑誌名

      Mol. Cell Biochem.

      巻: 376 号: 1-2 ページ: 151-161

    • DOI

      10.1007/s11010-013-1563-4

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of the long form of syntaxin 5 to the organization of the endoplasmic reticulum2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, K., Wakana, Y., Noda, C., Arasaki, K., Furuno, A., and Tagaya, M.
    • 雑誌名

      J. Cell Sci

      巻: 125 号: 23 ページ: 5658-5666

    • DOI

      10.1242/jcs.105304

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calsyntenin-1 shelters APP from proteolytic processing during anterograde axonal transport2012

    • 著者名/発表者名
      Steuble, M., Diep, T. M., Schätzle, P., Ludwig, A., Tagaya, M., Kunz, B., and Sonderegger, P.
    • 雑誌名

      Biol,Open

      巻: 1 号: 8 ページ: 761-774

    • DOI

      10.1242/bio.20121578

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TorsinA participates in endoplasmic reticulum-associated degradation2011

    • 著者名/発表者名
      Nery, F.C., et al
    • 雑誌名

      Nat.commun.

      巻: 2 号: 1 ページ: 393-393

    • DOI

      10.1038/ncomms1383

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] VIMPは微小管結合タンパク質との相互作用を介して小胞体の形態を調整する2012

    • 著者名/発表者名
      野田睦乃、松下充、新崎恒平、多賀谷光男
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-12-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] γ-SNAPの結合因子と細胞内小胞輸送における機能2012

    • 著者名/発表者名
      松崎友香、田中理華、渡邉卓也、井上弘樹、奥崎大介、多賀谷光男
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-12-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Sed16B is involved in the ER export of the peroxisomal membrane biogenesis factor Pex16 in mammmalian cells2011

    • 著者名/発表者名
      Yonekawa, S., et al
    • 学会等名
      第63回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      北海道北海道大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://pathos.ls.toyaku.ac.jp/?page_id=121

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi