公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
ヒトでグリシン受容体の変異がビックリ病と呼ばれる運動障害を起こすことが知られており、グリシン作動性伝達はロコモーション制御に重要である。しかし、グリシン作動性シナプスの形成機構やその役割の分子基盤には不明の点が多かった。研究代表者はゼブラフィッシュの逃避運動、グリシン作動性シナプスの染色を指標にし、グリシン作動性シナプスの形成・維持機構、また運動における役割を研究した。ゼブラフィッシュ胚をグリシン受容体阻害剤であるストリキニーネの存在下で発生させると、見た目には正常に発生するが、グリシン作動性シナプス伝達が恒常的に阻害されているため、運動異常をしめす。抗グリシン受容体抗体でグリシン作動性シナプスを免疫染色すると、正常個体ではグリシン受容体はシナプスにクラスター上に染まるが、ストリキニーネ処理した個体ではクラスター状の染色が見られる、細胞膜に一様に分布するように観察される。これはグリシン受容体のシナプス局在にグリシン作動性シナプス伝達が必要であることを示唆するものであり、グリシン作動性シナプスは活動依存的に形成されると言える。研究代表者はその分子メカニズムの解明を目指し、さまざまな阻害剤を用いてグリシン受容体のクラスター形成の阻害を試みたが、受容体クラスターの形成にエル型カルシウムチャネル、カルモジュリン依存的キナーゼが必要であることが分かった。さらにGAL4-UASシステムを用いてカルモジュリン依存的キナーゼの阻害ペプチドをシナプス後細胞だけで発現させると同様にグリシン受容体クラスターの形成が阻害されたことから、カルモジュリン依存的キナーゼはシナプス後細胞で活性化されることが必要であることが明らかになった。これらの結果から、グリシン作動性シナプス伝達が後細胞でカルシウム上昇、カルモジュリン依存的キナーゼ活性化を介してグリシン作動性シナプス形成を制御することが明らかになった。
24年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2013 2012 2011
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)
Genes Cells
巻: 18(3) 号: 3 ページ: 211-224
10.1111/gtc.12032
J Biol Chem
巻: 287(2) 号: 2 ページ: 1080-9
10.1074/jbc.m111.308205
J.Biol.Chem.
巻: 286 号: 1 ページ: 806-817
10.1074/jbc.m110.125500
J.Neurosci.
巻: 31 号: 32 ページ: 11633-11644
10.1523/jneurosci.4950-10.2011
Dev.Biol.
巻: 355 ページ: 194-204
Neurosci.Res.
巻: 71 ページ: 1-11