• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Y染色体の精子幹細胞維持に関わる遺伝子領域の同定

公募研究

研究領域配偶子幹細胞制御機構
研究課題/領域番号 23116704
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

磯谷 綾子  大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授 (20444523)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2012年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2011年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード生殖細胞 / 精子幹細胞 / Y染色体
研究実績の概要

ヒトの男性不妊患者において、性染色体異常やY染色体の微小欠失が知られていることからも精子形成にはY染色体上の遺伝子の関与が予測される。しかし、どの遺伝子が機能しているのかはほとんど分かっていない。本研究ではY染色体上の遺伝子をXX型性転換マウスに導入して、精子幹細胞ニッチの維持に関与するY染色体上の遺伝子・領域を同定しようと試みた。
我々は、精子頭部がGFPで標識された{GBGS (Green Body Green Sperm)由来}GS細胞を1週齢のXX型性転換マウスに精細管内移植すると、完全な精子形成が起こり産仔を得ることができた。すなわち、Y染色体を持たなくても精子形成を完了させることが分かったが、交配を続けていても、第1分娩以降、産仔がえられず、精子形成が維持されていなかった。また、5週齢以降のXX型性転換マウスにGS細胞を移植すると、ほとんど生着しなかったことから、Y染色体の遺伝子が精子幹細胞ニッチの維持に関与すると考え、遺伝子の同定を試みたが、同定するには至らなかった。
一方で、Y染色体上の遺伝子は、多くが転写制御に係る分子なので、これまでに精子幹細胞ニッチの維持に関与すると言われている体細胞側の分子群(ERM、GDNF、CXCL12、CXCR4、Integrin b1)の遺伝子発現について野生型の精巣と比較検討を行った。XX型性転換マウスの精巣は、野生型及び、W/Wv精巣、Sl/Sld精巣と同様に精子幹細胞ニッチの維持に関与する分子群の発現が確認された。すなわち、これまでに報告されている精子幹細胞ニッチの維持に重要と考えられている分子以外にも重要な分子の存在が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] SPACA1-deficient male mice are infertile with abnormally shaped sperm heads reminiscent of globozoospermia2012

    • 著者名/発表者名
      Fujihara Y, Satouh Y, Inoue N, Isotani A, Ikawa M, Okabe M
    • 雑誌名

      Development

      巻: 139 号: 19 ページ: 3583-9

    • DOI

      10.1242/dev.081778

    • NAID

      120006957401

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of a thymus from rat ES cells in xenogeneic nude mouse<--> rat ES chimeras2011

    • 著者名/発表者名
      Isotani A., et al
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 16 号: 4 ページ: 397-405

    • DOI

      10.1111/j.1365-2443.2011.01495.x

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A homozygous mutant embryonic stem cell bank applicable for phenotype-driven genetic screening2011

    • 著者名/発表者名
      Horie K.
    • 雑誌名

      Nature Methods

      巻: 8 号: 12 ページ: 1071-1077

    • DOI

      10.1038/nmeth.1739

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マウスとラットの異種キメラの話。2012

    • 著者名/発表者名
      磯谷 綾子
    • 学会等名
      第5回生殖若手の会
    • 発表場所
      東京大学三崎臨海実験所
    • 年月日
      2012-07-26
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] A trial to form an organ from ES cells --- a rat thymus in rat-nude mouse chimera.2012

    • 著者名/発表者名
      磯谷 綾子
    • 学会等名
      第7回 研究所ネットワーク国際シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学加齢医学研究所
    • 年月日
      2012-06-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 異種キメラ動物を使ってES細胞から臓器をつくる2011

    • 著者名/発表者名
      磯谷綾子
    • 学会等名
      第58回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      2011-05-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 遺伝子機能解析分野ホームページ

    • URL

      http://www.egr.biken.osaka-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 感染動物実験施設ホームページ

    • URL

      http://www.arcid.biken.osaka-u.ac.jp/index.php

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 自己紹介 -personal data-

    • URL

      http://www.egr.biken.osaka-u.ac.jp/information/ayako_isotani.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi