• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチン化による膜タンパク質輸送シグナルの解明

公募研究

研究領域翻訳後修飾によるシグナル伝達制御の分子基盤と疾患発症におけるその破綻
研究課題/領域番号 23117528
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関昭和薬科大学 (2012)
独立行政法人理化学研究所 (2011)

研究代表者

石戸 聡  昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (10273781)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2012年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2011年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードユビキチン鎖 / ユビキチンリンケージ / ユビキチンシグナル / 細胞内輸送 / 膜タンパク質 / ユビキチン / エンドサイトーシス
研究実績の概要

本補助金にてユビキチン化依存的に結合する分子群の同定と、機能解析を行った。E3ユビキチンリガーゼがテトラサイクリンにて発現するシステムにてユビキチン化された基質を含む複合体を精製し、ユビキチン化によって複合体を形成する分子の同定を行った。興味ある分子として、UIM(ubiquitin-interacting motif)、あるいはUBA(ubiquitin-associated domain)を持つ分子群を見出した。その中で、C末端にUIMをタンデムに持ち、N末端にAnkyrin繰り返し領域(ankyrin repeat domain(ARD))を持つAnkrd13Aに注目し解析を行った。さらに、Ankrd13はA、B、C、Dと4つのファミリーメンバーからなることがデーターベースの解析から明らかとなった。Ankrd13Aのユビキチン化による膜タンパク輸送への関与をAnkrd13Aの機能変異体を過剰発現させる事により検討した。UIMを欠損、あるいはARDを欠損させてAnkrd13Aを過剰発現させるとEGFレセプターのエンドサイトーシスが顕著に抑制された。しかしながら、Ankrd13AをsiRNAにてknock downした場合では、顕著なEGFレセプターの抑制は認められなかった。さらに、Ankrd13AのUIMがK63リンクのポリユビキチン鎖と強く結合する事が明らかとなった。このように、Ankrd13AはK63リンクのユビキチン鎖を認識し膜タンパク質のエンドサイトーシスを誘導すると考えられた。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Encounter with antigen-specific promed CD4 cells promotes MHC class II degradation in dendritic cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Furuta, K.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA.

      巻: 109 号: 47 ページ: 19380-19385

    • DOI

      10.1073/pnas.1213868109

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Ankrd 13 family of UIM-bearing proteins regulates EGF receptor endocytosis from the plasma membrane2012

    • 著者名/発表者名
      Tanno, H.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell

      巻: 23 号: 7 ページ: 1343-1353

    • DOI

      10.1091/mbc.e11-09-0817

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The inter-transmembrane region of KSHV MIR2 contributes to B7-2 downregulation.2012

    • 著者名/発表者名
      Kajikawa, M.
    • 雑誌名

      J. Virol.

      巻: 86 号: 9 ページ: 5288-5296

    • DOI

      10.1128/jvi.00219-12

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] High antigen-specific IgE production in MARCH8 transgenic mice2012

    • 著者名/発表者名
      星野真理
    • 学会等名
      第41回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2012-12-06
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of CD4 T cell development by MARCH-I2012

    • 著者名/発表者名
      石川力也
    • 学会等名
      第41回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2012-12-06
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of CD4 T cell development by MARCH-I2012

    • 著者名/発表者名
      石川力也
    • 学会等名
      第41回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2012-12-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] KSHV免疫回避分子MIRによる免疫受容体の認識機構2012

    • 著者名/発表者名
      梶川瑞穂
    • 学会等名
      第60回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪)
    • 年月日
      2012-11-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] KSHV免疫回避分子MIRによる免疫受容体の認識機構2012

    • 著者名/発表者名
      梶川瑞穂
    • 学会等名
      第60回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪)
    • 年月日
      2012-11-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi