研究領域 | 翻訳後修飾によるシグナル伝達制御の分子基盤と疾患発症におけるその破綻 |
研究課題/領域番号 |
23117529
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
木村 洋子 公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主任研究員 (80291152)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | ユビキチン / VCP / 脱ユビキチン化酵素 / エンドソーム / Cdc48 / ミトコンドリア / IBMPFD / ホメオスタシス / VCP/Cdc48 / 神経変性疾患 / Ufd3(Doa1) / タンパク質分解 |
研究実績の概要 |
ユビキチンは細胞内に豊富に存在するタンパク質であるが、細胞の環境や状態に応じて激しく変動し、適切な量になるように調節されている。ユビキチン量が過不足なく調節されていること(ユビキチンホメオスタシス)は、生命活動の維持に重要である。最近私達は、ユビキチンホメオスタシスの制御機構の一つとして、出芽酵母では細胞内のユビキチンレベルが、脱ユビキチン化酵素Doa4とそのインヒビターRfu1によって制御されているという新たな仕組みを発見した(Cell, 2009)。さらに今年度は、Doa4の正の制御因子であるBro1が、Doa4の負の制御因子であるRfu1のエンドソーム局在と熱ショック時の分解を直接結合することによって制御することを明らかにした (投稿中)。 ユビキチンのホメオスタシスを維持する機構は未知の点が多く、さらに解明することも研究の目標である。VCP(酵母ではCdc48)はユビキチン関連シャペロンであるAAA+ ATPaseである。VCPの幾つかのコファクターの変異はユビキチンのホメオスタシスに影響を与えることが報告されている。そこでVCPとそのコファクターの機能を調べるために、哺乳類細胞を用いてミトコンドリアストレスの効果を調べた。前年度、哺乳類のParkin 発現細胞ではミトコンドリアストレスによって正常型VCPはミトコンドリアに動くが、疾患型のVCPではミトコンドリアへの移行が著しく抑えられることが明らかにした。今年度はコファクターの機能を調べ、コファクターUfd1がVCPの移行に重要な働きをしていることを示唆する結果を得た。
|
現在までの達成度 (段落) |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|