• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造血幹細胞・白血病幹細胞における酸化ストレスセンサー機構

公募研究

研究領域活性酸素のシグナル伝達機能
研究課題/領域番号 23117701
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

本橋 ほづみ  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00282351)

研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード親電子シグナル / 造血細胞 / Keap1/Nrf2制御系 / 白血病幹細胞 / 造血幹細胞
研究概要

Keap1-Nrf2制御系は、生体防御系遺伝子群の誘導的発現を統括的に制御し、生体防御の中核的役割を担っている。本研究では、造血幹細胞・白血病幹細胞の幹細胞性の維持における親電子シグナル応答の意義とその感知機構を明らかにすることを目的とした。
(1)Neh2-tdTomatoマウスを用いた造血幹細胞・白血病幹細胞の親電子シグナル応答の解析Neh2-tdTomatoマウスを利用して、Keap1の応答状態を1細胞レベルでモニタリングすることを可能にした。今後、白血病を自然発症するGata1.05マウス、あるいは、Pten:Mx-CreマウスとNeh2-tdTomatoマウスを交配して得られる複合変異マウス(Gata1.05:Neh2-tdTomatoマウス、Pten:Mx-Cre:Neh2-tdTomatoマウス)を用いて、白血病幹細胞の応答を調べる。
(2)Keap1 C151S変異体発現マウスの造血幹細胞の解析Keap1 C151S変異体を発現するマウスにおける造血幹細胞の親電子シグナル応答を検討した。一部の親電子性物質に対する応答が低下していることがわかった。
(3)親電子シグナルセンサーとしてのKeap1機能制御機構の解析Keap1が担う親電子シグナルセンサーの機能制御機構として、Keap1タンパク質の翻訳後調節を解析した。オートファジーが障害されたAtg7ノックアウトマウスにおいてKeap1タンパク質が顕著に蓄積することが観察されており、Keap1タンパク質の分解にオートファジーが関与することが明らかになった。さらに、一部の親電子性物質によるKeap1の修飾が、オートファジーによるKeap1の分解を促進することを見いだした。

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Inducible disruption of autophagy in the lung causes airway hyper-respon siveness2011

    • 著者名/発表者名
      Inoue D, Kubo H, Taguchi K, Suzuki T, Komatsu M, Motohashi H, Yamamoto M
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 405 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular determinants for small Maf protein control of platelet production2011

    • 著者名/発表者名
      Motohashi H, Fujita R, Takayama M, Inoue A, Katsuoka F, Bresnick EH, Yamamoto M
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol

      巻: 31 ページ: 151-162

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms of the Keap1-Nrf2 pathway in stress response and cancer evolution2011

    • 著者名/発表者名
      Taguchi K, Motohashi H, Yamamoto M
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 16 ページ: 123-140

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Keap1-Nrf2 system as an in vivo sensor for electrophiles2011

    • 著者名/発表者名
      Uruno A, Motohashi H
    • 雑誌名

      Nitric Oxide

      巻: 25 ページ: 153-160

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 転写因子Nrf2はペントースリン酸経路とグルタミン代謝を制御して細胞増殖に貢献する2011

    • 著者名/発表者名
      光石陽一郎、田口恵子、油谷浩幸、貫和敏博、本橋ほづみ、山本雅之
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 転写因子NF-E2 p45による血小板機能制御メカニズムの解明2011

    • 著者名/発表者名
      藤田理恵、辻本昌理子、油谷浩幸、本橋ほづみ、山本雅之
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Nrf2 activates the pentose phosphate pathway and glutamine consumption in proliferating cells2011

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Mitsuishi, Keiko Taguchi, Masayuki Yamamoto, Hozumi Motohashi
    • 学会等名
      16th World Congress on Advances in Oncology and 14th International Symposium on Molecular Medicine
    • 発表場所
      Hotel Rodos Palace, Rhodes Island, Greece
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Keap1 degradation by autophagy for the maintenance of redox homeostasis2011

    • 著者名/発表者名
      Nanako Fujikawa, Keiko Taguchi, Hozumi Motohashi, Masayuki Yamamoto
    • 学会等名
      16th World Congress on Advances in Oncology and 14th International Symposium on Molecular Medicine
    • 発表場所
      Hotel Rodos Palace, Rhodes Island, Greece
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi