• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ATPの酸化体によるシグナル伝達

公募研究

研究領域活性酸素のシグナル伝達機能
研究課題/領域番号 23117713
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関九州大学

研究代表者

土本 大介  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (70363348)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード2-OH-ATP / inosine / p38MAPK / cell death / cell growth suppression / 酸化ATP / 細胞死 / 細胞増殖抑制
研究実績の概要

本年度は2-OH-ATPによる細胞死誘導シグナルの解析については、細胞培養液に2-OH-adenosineを添加した後の細胞内でのヌクレオチド濃度の変化を解析し、2-OH-adenosineが速やかにリン酸化を受けて1mM以上の2-OH-ATPが生じていること、ならびに並行してATP濃度が減少していることを確認した。またその後のMKK3/6とp38MAPKの活性化へと至るシグナル伝達経路の解明についてはshRNAレンチウイルスライブラリーを用いたスクリーニングを行い、その結果adenosine kinaseとMAP3K、p38MAPKの基質の一種、などに対するshRNAが2-OH-adenosineによる細胞増殖抑制と細胞死を抑制することを示唆するデータを得た。これらのタンパク質が2-OH-adenosine添加後の細胞内シグナル伝達において必須の役割を果たしていると考えられた。 次にデオキシイノシン三リン酸(dITP)の蓄積が誘導すると考えられる細胞増殖抑制のメカニズムについては、以前よりdITPがDNAに取り込まれた後にミスマッチ修復経路がデオキシイノシンといずれかのヌクレオチドのペアを認識して修復を開始することが原因となっていることを示唆するデータを得ていた。本年度はデオキシイノシンを含む蛍光標識オリゴDNAとHeLa細胞核抽出液を用いたゲルシフトアッセイを行い、デオキシイノシンとデオキシグアノシンのペアを含むオリゴヌクレオチドのみがバンドシフトを示すことを明らかにした。精製ヒトDNAポリメラーゼを用いた実験により、低頻度であるがデオキシイノシン:デオキシグアノシンペアが形成されることが報告されている。我々の結果はdITPがDNA合成時に取り込まれて形成されるミスペアが細胞増殖抑制を引き起こす可能性を示唆している。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Cancer-related PRUNE2 protein is associated with nucleotides and is highly expressed in mature nerve tissues2011

    • 著者名/発表者名
      Iwama E, Tsuchimoto D, Iyama T, Sakumi K, Nakagawara A, Takayama K, Nakanishi Y, Nakabeppu Y
    • 雑誌名

      J. Mol. Neurosci

      巻: 44 号: 2 ページ: 103-114

    • DOI

      10.1007/s12031-010-9490-2

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 2-OH-ATPによる細胞増殖抑制と細胞死に関与する遺伝子の網羅的解析2012

    • 著者名/発表者名
      瀧口友香
    • 学会等名
      日本遺伝学会第84回大会
    • 発表場所
      福岡県福岡市東区馬出3-1-1九州大学医学部百年講堂
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] イノシン三リン酸によるゲノム不安定化機構と細胞内イノシン三リン酸生成経路の解明2012

    • 著者名/発表者名
      米嶋康臣
    • 学会等名
      日本遺伝学会第84回大会
    • 発表場所
      福岡県福岡市東区馬出3-1-1九州大学医学部百年講堂
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 哺乳動物のITP分解酵素とエンドヌクレアーゼV2012

    • 著者名/発表者名
      作見邦彦
    • 学会等名
      日本遺伝学会第84回大会
    • 発表場所
      福岡県福岡市東区馬出3-1-1九州大学医学部百年講堂
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ほ乳動物細胞におけるデオキシイノシンヌクレオチドによるゲノム不安定化機構とその防御システム2011

    • 著者名/発表者名
      土本大介, 他8名
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市、パシフィコ横浜(ポスター発表)
    • 年月日
      2011-12-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ほ乳動物細胞におけるデオキシイノシンヌクレオチドによるゲノム不安定化とその防御機構2011

    • 著者名/発表者名
      土本大介, 他5名
    • 学会等名
      日本遺伝学会第83回大会
    • 発表場所
      京都市、京都大学農学部(ワークショップ発表)
    • 年月日
      2011-09-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi