• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機溶媒相でのATP加水分解反応の速度論的及び熱力学的研究

公募研究

研究領域水を主役としたATPエネルギー変換
研究課題/領域番号 23118712
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関九州工業大学

研究代表者

小松 英幸  九州工業大学, 情報工学研究院, 助教 (90253567)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードATP加水分解 / エネルギー / 熱力学 / 水和 / 有機溶媒 / 分配係数 / 速度論
研究実績の概要

ATP加水分解反応は,生体内で熱力学的に不利な化学反応を共役的に駆動するための発エルゴン反応である.反応物であるATPと,生成物であるADPとPiの間に水和状態の差があると予想されているが,ATP加水分解エネルギーにおける水和エネルギーの寄与は実験的に評価できていない.
ATP,ADP,Piの良溶媒であるアルキルアミン/オクタノール溶媒系を用いて,これらの溶媒と水溶液間のATP,ADP,Piの分配係数を測定し,水相有機溶媒相分配のエネルギー(ギブスエネルギー変化)を求めた.これらのエネルギーと水溶液中のATP加水分解エネルギー(文献値)の差から,有機溶媒中での加水分解エネルギーを見積もった.その結果,水相有機溶媒相分配のエネルギーは有機溶媒や条件に依存して変化したが,有機溶媒中での加水分解エネルギーはほぼ一定で,水溶液中のギブスエネルギー変化の80~110%であった.次に,分配係数の温度依存性からファントホッフプロットによりエンタルピー変化を求めた.その結果,ATP,ADP,Piの水相有機溶媒相分配のエンタルピー変化の総和は,水溶液中での加水分解反応のエンタルピー変化(文献値)と同等で相殺されていた.つまり,有機溶媒中での加水分解反応のエンタルピー変化は非常に小さく,有機溶媒中での加水分解はエントロピー(自由度の増加)で駆動されていた.
有機溶媒中での加水分解を非水和状態での加水分解と仮定すれば,ATP,ADP,Piの水和は,総ギブスエネルギー変化量には見かけ上影響を与えないが,その内容(エンタルピー変化とエントロピー変化のバランス)には大きな影響があると思われる.

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Development of a heme sensor using fluorescently labeled heme oxygenase-12013

    • 著者名/発表者名
      Shinya Koga, Shun Yoshihara, Hiroki Bando, Kazuki Yamasaki, Yuichiro Higashimoto, Masato Noguchi, Shinji Sueda, Hideyuki Komatsu, Hiroshi Sakamoto
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry

      巻: 433 号: 1 ページ: 2-9

    • DOI

      10.1016/j.ab.2012.10.002

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of Compounds with Potential Antibacterial Activity against Mycobacterium through Structure-Based Drug Screening2013

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Kinjo, Yuji Koseki, Maiko Kobayashi, Atsumi Yamada, Koji Morita, Kento Yamaguchi, Ryoya Tsurusawa, Gulcin Gulten, Hideyuki Komatsu, Hiroshi Sakamoto, James C Sacchettini他
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Information and Modeling

      巻: xxx 号: 5 ページ: 1200-1212

    • DOI

      10.1021/ci300571n

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A luminescent affinity tag for proteins based on the terbium(III)-binding peptide2012

    • 著者名/発表者名
      Sueda S., Tanaka S., Inoue S., Komatsu H.
    • 雑誌名

      Anal.Biochem.

      巻: 422 号: 1 ページ: 52-54

    • DOI

      10.1016/j.ab.2011.12.050

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Thermodynamics of partitioning of ATP, ADP and Pi between water and organic solvent2013

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Komatsu
    • 学会等名
      Symposium on Hydration and ATP Energy
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2013-03-06
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 表面プラズモン共鳴法によるヘムオキシゲナーゼ-2とシトクロムP450還元酵素の相互作用の検討2012

    • 著者名/発表者名
      和田翔太,東元祐一郎,野口正人,末田慎二,小松英幸,坂本寛
    • 学会等名
      第85回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-12-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ヘムオキシゲナーゼのヘム結合の熱力学: 置換等温滴定熱測定による精密解析2012

    • 著者名/発表者名
      小松英幸,奥田真孝,山本真平,東元祐一郎,野口正人,坂本寛
    • 学会等名
      第85回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-12-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ATP,ADP,Piの水溶液から脂肪酸アミン/オクタノール溶媒への移行: その熱力学特性とメカニズム2012

    • 著者名/発表者名
      小松英幸
    • 学会等名
      日本生物物理学会第50回年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-09-22
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ATP,ADP,Piの水/有機溶媒分配の熱力学2012

    • 著者名/発表者名
      小松英幸
    • 学会等名
      合同公開シンポジウム ゆらぎと水 生命のエネルギーと機能の分子機構を探る
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2012-09-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 脂肪酸アミン/オクタノール溶媒系を用いたATP,ADPおよびPiの水和エネルギー評価2011

    • 著者名/発表者名
      小松英幸
    • 学会等名
      生物物理学会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi