• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顔表情の認知プロセスに及ぼす遺伝子・環境の相互作用機序に関する認知科学的研究

公募研究

研究領域学際的研究による顔認知メカニズムの解明
研究課題/領域番号 23119712
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関京都大学

研究代表者

野村 理朗  京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60399011)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード顔表情 / 感情 / 認知制御 / 前頭前野 / セロトニン / 自己制御 / 遺伝子多型 / ドパミン / 遺伝子・環境相互作用
研究実績の概要

1.恐怖表情は回避性を高め,反応抑制を導く(Hare et al., 2005)。本研究は脅威表情が行動制御に及ぼす影響について,行動,脳機能,5-HTT遺伝子多型機能の観点から総合的に検討した。その結果,①怒り表情は接近と回避の両者いずれかの行動を導くこと ②出力される行動の個人差は BIS/BAS,セロトニン・トランスポーター遺伝子の機能的差異において予測される ③こうした個人特性を調整する中枢神経系基盤としての前頭前野腹外側部の関与が示された。

2.魅力的な異性顔が他の報酬同様に認知課題の成績を向上させるかを検討すること,および報酬の持続的効果について,行動指標とDLPFC活動を指標として検討した。行動指標の結果から,ワーキングメモリー課題の報酬として魅力的な異性の顔を用いたとき,一次報酬や金銭報酬を用いたときと同様に課題の正答数,反応時間がともに向上することが明らかとなった。また行動指標と生理指標の結果から,報酬によりDLPFC活性は低減すること,課題成績はDLPFCが低活性状態である方が高いこと,そして報酬による活性低減は一定時間持続することが示された。

3.2.の研究内容を発展させ,COMT遺伝子多型に注目し,魅力的な顔認知に伴う認知制御へのLPFC活性について検討した。実験では、COMT遺伝子多型を機能高群(Val/Val型)と低群(Met型:Val/Met型,Met/Met型)に,実行機能に関わる作業記憶課題の成績に応じて魅力顔が提示される条件としない条件との間で,課題成績および課題中のLPFC活動を比較した。実験の結果,5-HT機能高群でのみ報酬条件で成績向上が確認され,他方,両群において課題成績とLPFCとの間に関連は見られなかったことから,5-HT機能調節は報酬による実行機能向上メカニズムに関与するが,LPFC活動の調節は伴わないことが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] COMT Val 158 Met influences the perception of other's pain.2012

    • 著者名/発表者名
      Himichi, T., Kaneko, M., Nomura, J., Okuma, Y., Nomura, Y., Nomura, M.
    • 雑誌名

      Psychology Research

      巻: 2 ページ: 185-195

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lack of family support and psychopathy facilitates antisocial punishment behavior in college students.2012

    • 著者名/発表者名
      Masui, K., Iriguchi, S., Terada, M., Nomura, M., Ura, M. (2012)
    • 雑誌名

      Psychology

      巻: 3 号: 03 ページ: 284-288

    • DOI

      10.4236/psych.2012.33040

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] COMT Val 158 Met influences the perception of other's pain2012

    • 著者名/発表者名
      Himichi, T., Kaneko, M., Nomura, J., Okuma, Y., Nomura, Y., Nomura, M.
    • 雑誌名

      Psychology Research

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The interplay of genetic and environmental influences on prefrontal function and self-regulation of impulsivity2011

    • 著者名/発表者名
      Nomura, M.
    • 雑誌名

      Psychologia : An International Journal of Psychological Sciences

      巻: 54 ページ: 241-151

    • NAID

      130001896344

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of reward and punishment on response inhibition in non-clinical psychopathy2011

    • 著者名/発表者名
      Masui, K., Nomura, M.
    • 雑誌名

      Personality and Individual Differences

      巻: 50 ページ: 69-73

    • NAID

      120002753740

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] セロトニンからみる新しい心理学のかたち2012

    • 著者名/発表者名
      野村理朗
    • 学会等名
      関西若手実験心理学研究会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-11-10
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Attractive faces enhance cognitive performance.2012

    • 著者名/発表者名
      Kajimura, S., Himichi, T., Nomura, M.
    • 学会等名
      43rd NIPS International Symposium
    • 発表場所
      Okazaki
    • 年月日
      2012-10-31
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] The interplay of gnetic and environmental influences on prefrontal function and self-regulation of impulsivity2011

    • 著者名/発表者名
      Nomura, M.
    • 学会等名
      International symposium "Towards an empirical understanding of cultural, social and evolutionary perspectives in psychological science"
    • 発表場所
      Lancaster, U.K.
    • 年月日
      2011-11-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 感情の最新生理学と精神疾患2011

    • 著者名/発表者名
      野村理朗
    • 学会等名
      神経精神薬理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-10-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Biological and psychological basis of impulsive behavior2011

    • 著者名/発表者名
      Nomura, M.
    • 学会等名
      The 32nd Naito Conference. Biological basis of mental functions and disorders
    • 発表場所
      Yamanashi
    • 年月日
      2011-10-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 顔を科学する: 適応と障害の脳科学 [顔と社会]2013

    • 著者名/発表者名
      野村理朗 (2013)
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      東京大学出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Using NIRS to investigate social relationship in empathic process. “Infrared Spectroscopy - Life and Biomedical Sciences"2012

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, T., Nomura, M.
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      InTech
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Psychopathy, Reward, and Punishment. "The Psychology of Reward"2012

    • 著者名/発表者名
      Masui, K., Nomura, M., Ura, M.
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      Nova Science Publishers
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 衝動性「「心理学研究法」学習・動機・情動」2011

    • 著者名/発表者名
      野村理朗
    • 出版者
      誠心書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ニューロイメージング「キーワードコレクション・認知心理学」2011

    • 著者名/発表者名
      野村理朗
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] "向社会的"共感の心理・生物学的メカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      野村理朗
    • 出版者
      新陽社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi