• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多次元的視覚刺激による顔認知研究

公募研究

研究領域学際的研究による顔認知メカニズムの解明
研究課題/領域番号 23119715
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関九州大学

研究代表者

飛松 省三  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40164008)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード顔認知 / 両眼視野闘争 / モルフィング顔画像 / 後方マスク課題 / 気付き / サブリミナル / 事象関連電位 / α振動
研究実績の概要

顔がヒトにとって特別な刺激であるために特化した顔中枢ができたのか、それとも日常見慣れているために顔中枢ができたのかは結論が出ていない。H21-22年度の「顔認知」班で研究を進めてきた「両眼視野闘争とモルフィング技法を用いた顔への気付き」の成果をまとめると共に「顔と身体の多義図形に対する正と負のプライミング効果」および「人物情報による表情認知加速化現象」で顔の特殊性をさらに追求した。これらの実験課題を用いて識閾下から視覚的気付きに関連した顔認知の脳内基盤を検討した。解析には高密度脳波計(128ch EEG)と全頭型MEG(306ch MEG)を用い、時空間的な顔認知機構を研究した。1) 両眼視野闘争: 「ヒトの顔と家」、「ヒトの顔とサル」、「サルの顔と家」を呈示し、「ヒトの顔」、「サルの顔」、「家」の「見え」に気付いた時の反応特性の違いを誘発α振動で検討した。心理実験では「ヒトの顔」>「サルの顔」=「家」という「ヒトの顔」の特殊性が示された。誘発α振動の観察では、「ヒトの顔」に気付いた時に事象関連脱同期を認めた。現在、脳磁図計測により詳細な解析を行っている。2) モルフィング顔画像:「サル→ヒトの顔」へのモルフィング画像観察中に「ヒトの顔」の「見え」に気付いた時の脳波γ振動あるいは顔が見えた時点でのERP(N170)を用いて脳内プローブを検討した。N170振幅は、「ヒトの顔」>「モルフィング画像」>「サル」であり、顔の倒立効果は「サル」で認めなかった。以上より、「ヒトの顔」の特殊性が窺えた。3) マスク刺激による先行視覚刺激(識閾下、閾上)の効果: 識閾下では、N170は出現しないが、後頭部のN150成分が顔<物体であり、倒立顔ではその効果が消失した。4) 人物情報による表情認知加速化現象では、N170成分の変化を認めた。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Altered automatic face processing in individuals with high-functioning autism spectrum disorders: Evidence from visual evoked potentials.2013

    • 著者名/発表者名
      Fujita T, Yamasaki T, Kamio Y, Yasumoto S, Hirose S, Tobimatsu S.
    • 雑誌名

      Res Autism Spectr Disord

      巻: 7 号: 6 ページ: 710-720

    • DOI

      10.1016/j.rasd.2013.03.001

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視覚誘発電位2012

    • 著者名/発表者名
      飛松省三
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 30 ページ: 916-920

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 事象関連電位を用いた顔認知機構の解明2012

    • 著者名/発表者名
      飛松省三
    • 雑誌名

      Brain Nerve

      巻: 64 ページ: 717-726

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 視覚誘発電位と視覚誘発脳磁場2012

    • 著者名/発表者名
      後藤純信, 他
    • 雑誌名

      臨床神経生理学

      巻: 40 ページ: 8-18

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 事象関連電位を用いた顔認知機構の研究2012

    • 著者名/発表者名
      飛松省三
    • 雑誌名

      Brain Nerve

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Neural responses in the occipital cortex to unrecognizable faces2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsudo T, Kamio Y, Goto Y, Nakashima T, Tobimatsu S
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 122 号: 4 ページ: 708-718

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2010.10.004

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 両眼視野闘争におけるヒトの顔の脳内優位性2011

    • 著者名/発表者名
      久米迪子, 他
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 111 ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ヒトからサルヘのモルフィング画像を用いた顔認知研究.2012

    • 著者名/発表者名
      山田絵美, 緒方勝也, 浦川智和, 飛松省三
    • 学会等名
      第42回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-11-10
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 顔の無意識的脳内表象過程の研究2012

    • 著者名/発表者名
      久米迪子、緒方勝也、廣永成人、浦川智和、飛松省三
    • 学会等名
      第42回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-11-09
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Facial identity influences facial expression recognition: A high-density ERP study2012

    • 著者名/発表者名
      Komatsu S, Ogata K, Horie S, Hakoda Y, Tobimatsu S.
    • 学会等名
      43rd NIPS International Symposium. Face Perception and Recognition
    • 発表場所
      Okazaki
    • 年月日
      2012-11-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Morphing human into monkey face: species-specific face processing and face categorization2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada E, Ogata K, Urakawa T, Tobimatsu S
    • 学会等名
      43rd NIPS International Symposium. Face Perception and Recognition
    • 発表場所
      Okazaki
    • 年月日
      2012-11-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Electrophysiological approach to human face perception: Importance of stimulus manipulation.2012

    • 著者名/発表者名
      Tobimatsu S
    • 学会等名
      43rd NIPS International Symposium. Face Perception and Recognition
    • 発表場所
      Okazaki
    • 年月日
      2012-10-31
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 両眼視野闘争におけるヒトの顔の脳内優位性2011

    • 著者名/発表者名
      久米迪子, 他
    • 学会等名
      平成23年度日本生体医工学会九州支部学術講演会
    • 発表場所
      熊本(若手研究奨励賞受賞)
    • 年月日
      2011-12-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] モルフィング画像を用いたヒトとサルに対する認知過程の検討2011

    • 著者名/発表者名
      山田絵美, 他
    • 学会等名
      第41回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2011-11-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 両眼視野闘争におけるヒトの顔の脳内優位性2011

    • 著者名/発表者名
      久米迪子, 他
    • 学会等名
      第16回日本顔学会大会フォーラム顔学2011
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 顔を科学する. 柿木隆介 (編).東京大学出版会2013

    • 著者名/発表者名
      飛松省三
    • 出版者
      10章 脳波を用いた顔認知研究.
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] In: Harris JM, Scott J, eds. Neuroscience Research Progress, Visual Cortex: Anatomy, Functions and Injuries. Nova Science Publishers, Inc, New York2012

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki T, Fujita T, Kamio Y, Tobimatsu S
    • 出版者
      Electrophysiological assessment of the human visual system.
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Visual gnosis and face perception In : Early Detection and Rehabilitation Technologies for Dementia : Neuroscience and Biological Applications2011

    • 著者名/発表者名
      Tobimatsu S
    • 出版者
      Hindawi Publishing Corporation
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 脳波を用いた顔認知機構の研究.顔を科学する(柿木隆介,山口真美(編))

    • 著者名/発表者名
      飛松省三
    • 出版者
      東京大学出版会(印刷中)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/neurophy/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi