• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児・児童でのNIRSによる顔認知の発達過程の研究

公募研究

研究領域学際的研究による顔認知メカニズムの解明
研究課題/領域番号 23119726
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関大阪樟蔭女子大学 (2012)
生理学研究所 (2011)

研究代表者

仲渡 江美  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 講師 (30509211)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード近赤外分光法 / 顔認知 / 児童 / 幼児・児童 / 発達
研究実績の概要

これまでの研究では,乳児の顔認知の発達のメカニズムについて,近赤外分光法(Near-Infrared Spectroscopy;NIRS)を用いて一連の研究を行い検討してきた(Nakato et al, 2009; Nakato et al, 2011(a);Nakato et al, 2011(b)).
一方で,顔認知の発達は,10 歳以降の児童期に成人と同じ処理能力が発達することから,今回の研究では,幼児・児童の顔認知の発達についてNIRSによる計測を行うことを目的とした.ETG-4000(日立メディコ社) を使用し,健常な児童の脳活動計測を行った.実験では,児童においても,乳児と同じく顔認知に対する右側頭部での活動の優位性が認められるかについて検討した.実験刺激は乳児実験(Nakato et al, 2011(a))で用いた5 名の女性の笑顔と怒り顔の画像を提示した.ベース刺激も,乳児のNIRS実験と同じ野菜画像を提示した.計測位置は,国際式10-20 法に基づきT5 とT6 を中心とした左右両側頭部であった.刺激の提示時間は,ベース刺激20秒以上,テスト刺激は10秒であった.結果は,顔刺激に対して,右側頭部の領域内で脳活動が増加した.このことは,児童でも,乳児や成人と同じく顔刺激に右側頭部での活動が関与することが示唆された.
さらに,注意欠陥/多動性障害(Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder; AD/HD)児を対象としたNIRS実験にも携わった(市川・仲渡ら,2012).実験は,健常児の実験と同じく,AD/HD児が笑顔または怒り顔を観察しているときの脳活動を計測した.その結果,AD/HD児では笑顔に対して左右両側頭部で脳活動が増加した.このことから,AD/HD児と健常児では,表情認識の神経基盤が異なる可能性が考えられた.

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Distinct differences in the pattern of hemodynamic response to happy and angry facial expressions in infants-A near-Infrared Spectroscopic study-2011

    • 著者名/発表者名
      Nakato, E., Otsuka, Y., Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K., Kakigi, R.
    • 雑誌名

      Neurolmage

      巻: 54 号: 2 ページ: 1600-1606

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2010.09.021

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] I know this face : Neural Activity during the Mother' Face Perception in 7- to 8-Montli-Old Infants as investigated by Near-Infrared Spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Nakato, E., Otsuka, Y., Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K., Honda, Y., Kakigi, R.
    • 雑誌名

      Early Human Development

      巻: 87 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.earlhumdev.2010.08.030

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do infants represent the face in a viewpoint invariant manner? Neural adaptation study as measured by near-infrared spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M., Otsuka, Y., Nakato, E, Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K., Kakigi, R.
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 5(1) ページ: 153-153

    • DOI

      10.3389/fnhum.2011.00153

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The hollow-face illusion in infancy : do infants see a screen based rotating hollow mask as hollow?2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuruhara, A., Nakato, E., Otsuka, Y., Kanazawa, S., Yamaguchi M.K., Hill, H.
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 2(5) 号: 5 ページ: 418-427

    • DOI

      10.1068/i0423

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] AD/HDにおけるNIRSを用いた顔視覚刺激に対する反応の検討:併存する自閉性を評価できるかもしれない.2012

    • 著者名/発表者名
      島村圭一・市川寛子・仲渡江美・山口真美・金沢創・作田亮一
    • 学会等名
      第54回日本小児神経学会
    • 発表場所
      ロイトン札幌
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 表情観察時のAD/HD児におけるNIRSを用いた脳活動計測2012

    • 著者名/発表者名
      市川寛子・仲渡江美・島村圭一・作田由衣子・金沢創・山口真美・作田亮一
    • 学会等名
      第76回日本心理学会大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Face processing in infants by near-infrared spectroscopy (NIRS)2012

    • 著者名/発表者名
      Emi Nakato
    • 学会等名
      43rd NIPS International Symposium: Face Perception and Recognition
    • 発表場所
      Okazaki Conference Center
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 乳児における母親顔知覚時の脳血流量の変化-NIRSを用いた検討2-2011

    • 著者名/発表者名
      仲渡江美・金沢創・山口真美・柿木隆介
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第30回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学,神奈川県
    • 年月日
      2011-12-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 近赤外分光法による乳児の顔認知に関する縦断的研究2011

    • 著者名/発表者名
      仲渡江美・市川寛子・金沢創・山口真美
    • 学会等名
      第75回日本心理学会
    • 発表場所
      日本大学,東京都
    • 年月日
      2011-09-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] A near-infrared spectroscopy study on the mother's face perception in infants2011

    • 著者名/発表者名
      Nakato, E., Kanazwa, S., Yamaguchi, M.K., Kakigi, R.
    • 学会等名
      34th European Conference on Visual Perception
    • 発表場所
      Toulouse, France
    • 年月日
      2011-08-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 近赤外分光法(NIRS)による乳児の笑顔と怒り顔に対する脳反応計測2011

    • 著者名/発表者名
      仲渡江美・大塚由美子・金沢創・山口真美・柿木隆介
    • 学会等名
      第26回日本生体磁気学会
    • 発表場所
      九州大学,福岡県
    • 年月日
      2011-06-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] A longitudinal study on infants' face perception by near-infrared spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Nakato, E., Ichikawa, H., Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K., Kakigi, R.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society 11th Annual Meeting
    • 発表場所
      Florida, USA
    • 年月日
      2011-05-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 顔を科学する (4章 発達と脳)2013

    • 著者名/発表者名
      仲渡江美 (柿木隆介・山口真美 編)
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi