• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

側頭葉の階層的な情報処理のメカニズムと顔認知における役割

公募研究

研究領域学際的研究による顔認知メカニズムの解明
研究課題/領域番号 23119732
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

菅生 康子  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 主任研究員 (40357257)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード霊長類 / ニューロン活動 / 情報量解析 / サッチャー錯視 / 顔倒立効果
研究実績の概要

我々は、顔を視覚刺激とした実験で、サル下側頭皮質の単一ニューロンが、まず大まかな分類情報(ヒトかサルか図形か)を処理し、それから詳細な分類情報(個体や表情)を処理していることを明らかにしてきた。本研究は、このような側頭葉の顔応答性ニューロンにみられる情報の時間的処理過程 のメカニズムと顔の認知に果たす役割を明らかにすることを目的とする。
個体識別は顔の部分特徴の組み合わせからなる情報に依存していると考えられる。そのような布置情報の処理には時間を要することが推測され、それが詳細な分類情報が時間的に遅れてコードされるメカニズムとなっている可能性がある。そこで顔の布置情報は顔倒立呈示によって認識されにくくなることに着目した。顔の倒立呈示により、サルの下側頭皮質のニューロン活動にコードされる詳細な分類情報が減るかどうかを検証した。
具体的な実験では、複数の個体と表情からなるヒトとサルの顔画像の刺激セットを用い、注視課題で正常顔画像およびサッチャー顔画像を正立あるいは倒立の状態で400ミリ秒間呈示した。アカゲザル2頭の下側頭皮質から合計123個のニューロンの活動を記録した。スパイク数にコードされる大まかな分類情報と詳細な分類情報の量を経時的に解析した。その結果、顔を倒立呈示すると詳細な分類情報の量が減少するが大まかな分類情報の量は変化しないことが分かった。顔の倒立呈示は下側頭皮質のニューロンが時間的に遅れて処理する顔の個体や表情の情報を減少させることが分かった。心理学的研究で顔倒立効果としてよく知られる現象の神経基盤である可能性を示唆している。さらにサッチャー顔でも同様に、正立呈示条件に対して倒立呈示条件では詳細分類情報の量が低下した。正常顔とサッチャー顔に対する活動の違いは詳細分類情報よりさらに遅く現れることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Role of temporal processing stages by inferior temporal neurons in facial recognition2011

    • 著者名/発表者名
      Sugase-Miyamoto Y, Matsumoto N, Kawano K
    • 雑誌名

      Front Psychol

      巻: 2 ページ: 141-141

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2011.00141

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] サル下側頭葉における顔の倒立呈示による階層カテゴリー分類の変化2013

    • 著者名/発表者名
      松本有央、菅生康子、大山薫、河野憲二
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Face inversion decreased information about facial identity and expression in face responsive neurons of macaque inferior temporal cortex2012

    • 著者名/発表者名
      菅生康子、松本有央、大山薫、河野憲二
    • 学会等名
      43rd NIPS International Symposium Face perception and recognition
    • 発表場所
      岡崎(愛知)
    • 年月日
      2012-11-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Local field potentials for global categorization in monkey inferior temporal cortex2012

    • 著者名/発表者名
      松本有央、菅生康子、大山薫、河野憲二
    • 学会等名
      43rd NIPS International Symposium Face perception and recognition
    • 発表場所
      岡崎(愛知)
    • 年月日
      2012-11-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 松本有央、菅生康子、大山薫、河野憲二2012

    • 著者名/発表者名
      Information about facial identity and expression decreased after face inversion in face responsive neurons of monkey inferior temporal cortex
    • 学会等名
      Neuroscience 2012
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2012-10-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 顔の倒立呈示でサル下側頭皮質ニューロンがコードする顔の個体や表 情についての情報が減少する2012

    • 著者名/発表者名
      菅生康子、松本有央、大山薫、河野憲二
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋(愛知)
    • 年月日
      2012-09-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi