• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サンゴの白化耐性における長鎖多価不飽和脂肪酸含有脂質の膜遮蔽効果

公募研究

研究領域サンゴ礁学-複合ストレス下の生態系と人の共生・共存未来戦略-
研究課題/領域番号 23121701
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関北海道大学

研究代表者

奥山 英登志  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 准教授 (90125295)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードサンゴ / 白化 / カロチノイド / P457 / 褐虫藻 / 酸化ストレス / (4)多価不飽和脂肪酸 / 膜遮蔽効果
研究実績の概要

P457は藻類で見出されている唯一のカロチノイドの配糖体である。この色素はJeffrey and Haxo (1968) が初めてウズ鞭毛藻やサンゴなどの色素を分析する過程で見出したものである。その後精製され、Aakemann et al. (1993) がAmphinidium carterae由来のものの構造を決めている。P457はマーカー色素としての役割は指摘されていたものの、近年は言及されることが少なく、その含量や生理的役割については明らかになっていなかった。本論文ではP457をイソギンチャクから分離されたSymbiodinium sp. NBRC 104787から単離、精製し、機器分析によって、この色素がいわゆるP457であることを確認した。光合成色素で比較的極性の高いものとしてクロロフィルcがあるが、P457はクロロフィルc以上に極性が高く、その含量はウズ鞭毛藻で3-6 mol%、サンゴで2-4 mol%であった。共存するカロチノイド類とP457の構造の類似性から、P457はペリディニンとともにネオキサンチンを前駆体として合成されると考えられる。P457の分布について海産藻類、無脊椎動物を中心に広く調べところ、P457は調べたペリディニンをもつ全てのウズ鞭毛藻とこれを共生体としているサンゴ、イソギンチャクなどに分布することが分った。クロロフィルbをもつウズ鞭毛藻、フコキサンチンをもつウズ鞭毛藻には検出されなかった。ウズ鞭毛藻はいわゆる一次共生により生じた紅藻が起源であるとされるが、紅藻はP457もペリディニンも持たないので、これらの色素の合成系は一次共生の後に獲得されたと考えられる。ペリディニン、P457を持たないウズ鞭毛藻は無脊椎動物の共生体となっていないことから、ペリディニン、P457の存在がウズ鞭毛藻の共生性と関わることも予想される。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Structural confirmation of a unique carotenoid lactoside, P457, in Symbiodinium sp. strain NBRC 104787 isoalted from a sea anemone and its distribution in dinoflagellates and various marine organisms2012

    • 著者名/発表者名
      Wakahama T, Laza-Martinez A, Bin Haji Mohd Taha AI, Okuyama K, Yoshida K, Kogame K, Awai K, Kawachi M, Maoka T, Takaichi S
    • 雑誌名

      Journal of Phycology

      巻: 48 号: 1 ページ: 1392-1402

    • DOI

      10.1111/jpy.12018

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unique carotenoid lactoside, P457, in Symbiodinium sp.of dinoflagellate2012

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Wakahama, Hidetoshi Okuyama, Takashi Maoka, Shinichi
    • 雑誌名

      The Journal of the Polish Biochemical Society and of the Committee of Biochmistry and

      巻: 59 ページ: 155-157

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 糖を含むカロチノイドP457の分子構造、褐虫藻及びサンゴにおける分布と予想される生理機能2012

    • 著者名/発表者名
      若浜貴宏,奥山英登志,吉田磨仁,竹ノ内明,小亀 一弘,Aitor Laza-Martiacute;nez,中村明毅,高嶺翔太,粟井光一郎,河地正伸,眞岡孝至,高市真一
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会年会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2012-11-21
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 高温処理により黄緑色化したユビエダハマサンゴの黒帯病的症状とシアノバクテリア2012

    • 著者名/発表者名
      吉田 磨仁,竹ノ内明,若浜貴宏,奥山英登志,小亀一弘,中村明毅,高嶺翔太,粟井光一郎,河地正伸,高市真一
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会年会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2012-11-21
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Lipid and fatty acid compositions of coral and dinoflagellate2012

    • 著者名/発表者名
      奥山英登志
    • 学会等名
      国際サンゴ礁シンポジウム
    • 発表場所
      ケアンズコンベンションセンター(オーストリア)
    • 年月日
      2012-07-09
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Unique carotenoid lactoside, P457, in Symbiodinium sp.of dinoflagellate2011

    • 著者名/発表者名
      S.Takaichi (T.Wakahama, H.Okuyama)
    • 学会等名
      16th International Symposium on Carotenoids
    • 発表場所
      ポーランド
    • 年月日
      2011-07-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://noah.ees.hokudai.ac.jp/emb/okylab/index.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://noah.ees.hokudai.ac.jp/emb/okylab/index.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi