• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮による神経再生作用の賦活化におけるRac1 GTPaseの意義の検討

公募研究

研究領域血管ー神経ワイヤリングにおける相互依存性の成立機構
研究課題/領域番号 23122505
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

澤田 直樹  東京医科歯科大学, 歯と骨のGCOE拠点, GCOE拠点形成特任教員 (40343751)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2012年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2011年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード神経幹細胞ニッチ / 神経再生 / 内皮由来神経栄養活性
研究実績の概要

成体脳において傷害反応性にニューロンを産生する神経幹細胞(NSC)ニッチの存在が注目されており、脳再生医療における治療的ポテンシャルが期待されているが、NSCの制御機序には不明の点が多い。最近申請者は、血管内皮Rac1の抑制により内皮由来神経栄養活性が誘導され、神経細胞死を抑制することを示した。NSCニッチにおいても内皮細胞がNSCに近接し、液性因子を介してNSC自己複製能を促進すると報告されており(図1、神経血管ニッチ)、本計画ではその主要な制御分子として内皮細胞Rac1を想定し、検証した。
マウス血管内皮とマウス胎児大脳神経幹細胞(NSC)の共培養実験を施行した。高グルコースにより誘導されるNSC細胞死は、Rac1+/-内皮との共培養により著明に抑制された。次に、高グルコース環境下で培養したマウス内皮細胞のconditioned mediaを添加後のNSC細胞死を検討した。Rac1+/+内皮に比較してRac1+/-内皮由来のmedia添加によりNSC細胞死の抑制が認められた。糖尿病に合併する鬱状態は、海馬歯状回におけるNSCの細胞死および細胞増殖抑制と相関することが報告されている。血管内皮特異的Rac1ノックアウトマウスにstreptozocineによるⅠ型糖尿病を誘発し、鬱の程度をスクロース水飲水試験により評価したところ、対照に比べ有意な鬱の抑制が認められた。糖尿病マウスの海馬歯状回における細胞増殖をBrdU標識により検討したところ、血管内皮特異的Rac1ノックアウトマウスにおいて糖尿病による細胞増殖の減弱が部分的に解除されていた。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Glucose-independent persistence of PAI-1 gene expression and H3K4 tri-methylation in type 1 diabetic mouse endothelium: implication in metabolic memory.2013

    • 著者名/発表者名
      Takizawa F, Mizutani S, Ogawa Y, Sawada N.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 433(1) 号: 1 ページ: 66-72

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.02.064

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Endothelial PGC-1alpha mediates vascular dysfunction in diabetes.2013

    • 著者名/発表者名
      澤田直樹(代表者)
    • 学会等名
      The American Society for Clinical Investigation/Association of American Physicians Joint Meeting
    • 発表場所
      Chicago, Illinois, USA
    • 年月日
      2013-04-26
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Endothelial PGC-1alpha mediates vascular dysfunction in diabetes2013

    • 著者名/発表者名
      滝沢文彦、澤田直樹(代表者)
    • 学会等名
      第77回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2013-03-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Endothelial PGC-1alpha mediates vascular dysfunction in diabetes.2013

    • 著者名/発表者名
      澤田直樹(代表者)
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Vascular Cell Biology
    • 発表場所
      Ventura, California, USA
    • 年月日
      2013-01-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Rac1 GTPase is a critical mediator of endothelium-derived neurotrophic activity.2012

    • 著者名/発表者名
      Naoki Sawada, Yoshihiro Ogawa, James K. Liao.
    • 学会等名
      Neuro-Vascular Wiring Symposium 2012
    • 発表場所
      奈良市
    • 年月日
      2012-11-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Endothelial PGC-1alpha mediates vascular dysfunction in diabetes.2012

    • 著者名/発表者名
      澤田直樹(代表者)
    • 学会等名
      ATVB Early Career Investigator Award competition, American Heart Association Scientific Sessions 2012
    • 発表場所
      Los Angeles, California, USA
    • 年月日
      2012-11-03
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi