• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規シェディング活性化因子の交感神経―効果器ワイヤリングにおける意義の解明

公募研究

研究領域血管ー神経ワイヤリングにおける相互依存性の成立機構
研究課題/領域番号 23122510
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

大野 美紀子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10583198)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード細胞外ドメインシェディング / 交感神経 / 循環動態 / 体温調節
研究実績の概要

交感神経-効果器(心臓・血管・褐色脂肪組織(BAT))ワイヤリングにおけるナルディライジン(NRDc)の機能について検討した。
NRDc欠損マウスは高度の徐脈、低血圧、低体温を呈する。一方で、NRDc欠損マウスの交感神経標的臓器(心臓・血管・褐色脂肪組織)における交感神経の過剰分布を認めた。NRDc欠損マウスにおける徐脈・低血圧・低体温の表現型と、交感神経分布調節機構を解明するため以下の検討を行い成果を得た。
1.心電図テレメトリーシステムを用いて交感神経活動の亢進を明らかにした。2. BATの熱産生亢進を遺伝子変化や生理学的検討により明らかにした。3. レーザードップラー血流計を用いて末梢血管の収縮不全を見出した。4.交感神経節の神経細胞増殖とアポトーシスの減少を見出した。5.細胞実験の系を用いて、交感神経ニューロンのアポトーシス低下に、NRDcを介した神経増殖因子受容体のシェディング不全の関与を示唆するデータを得た。
徐脈・低血圧・低体温、個々の表現型に対するNRDcの意義については、今後も詳細な検討が必要であるが、本研究期間中において、我々はこれらの表現型に対する代償機構として交感神経活動が亢進し、交感神経終末が標的臓器に過剰進入するメカニズムを明らかにした。今後は、臓器特異的コンディショナルノックアウトマウスを作製し解析を進める。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Nardilysin and ADAM proteases promote gastric cancer cell growth by activating intrinsic cytokine signaling via enhanced ectodomain shedding of TNF-a2012

    • 著者名/発表者名
      Kanda K, Komekado H, Kawada M, et al
    • 雑誌名

      EMBO Molecular Medicine

      巻: (印刷中) 号: 5 ページ: 396-411

    • DOI

      10.1002/emmm.201200216

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] NRDc regulates circulatory dynamics through modulating sinus node automaticity and cardiac sympathetic innervation2012

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Ohno
    • 学会等名
      International Symposium 2012 Neuro-Vascular Wiring
    • 発表場所
      Nara- Prefectural New Public Hall, Japan
    • 年月日
      2012-11-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] NRDc regulates circulatory dynamics through modulating sinus node automaticity and cardiac sympathetic innervation2012

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Ohno
    • 学会等名
      European Society of Cardiology 2012
    • 発表場所
      Munich, Germany
    • 年月日
      2012-08-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Nardilysin regulates cardiovascular functions through modulating cardiac sympathetic innervation2012

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Ohno, et.al
    • 学会等名
      第76回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市)
    • 年月日
      2012-03-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Nardilysin Regulates Circulatory Dynamics Through Modulating Sympathetic Nerve Innervation2011

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Ohno, et.al
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2011
    • 発表場所
      Orlando, USA
    • 年月日
      2011-11-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Demyelination and remyelination are distinctly regulated by nardilysin in the murine cuprizone model2011

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Ohno, et.al
    • 学会等名
      International Society for Neurochemistry, Satellite Meeting on Myelin Biology
    • 発表場所
      Crete, Greece
    • 年月日
      2011-08-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Nardilysin prevents amyloid plaque formation by enhancing alpha-secretase activity in vivo2011

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Ohno, et.al
    • 学会等名
      Alzheimer's Association International Conference 2011
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2011-07-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 京都大学医学部附属病院 循環器内科 基礎研究グループの活動 分子病態学研究グループ

    • URL

      http://kyoto-u-cardio.jp/kisokenkyu/sentan-bunshi/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://kyoto-u-cardio.jp/kisokenkyu/sentan-bunshi/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi