• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管神経ネットワーク形成におけるC型ナトリウム利尿ペプチドの意義解明

公募研究

研究領域血管ー神経ワイヤリングにおける相互依存性の成立機構
研究課題/領域番号 23122525
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

岸本 一郎  独立行政法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (80312221)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2012年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2011年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードシグナル伝達 / 生理学 / 生理活性 / 神経医学 / ナトリウム利尿ペプチド / サイクリックGMP / 後根神経節 / 感覚神経 / 血管内皮細胞 / 樹状突起
研究実績の概要

末梢感覚神経終末にCNP受容体(GC-B)が多量に発現することを証明されており、血管内皮細胞から分泌されたCNPが末梢神経に働くことが強く示唆されている。本研究で、後根神経節(DRG)細胞の初代培養系を確立し、これを用いてCNPを添加した後の神経軸索および樹状突起の伸長と形態を引き続き観察したところ、CNP添加細胞では対照に比較して明らかに神経線維数が増加しネットワーク構築が緻密となっていた。前年度に確立したEna/VASP蛋白リン酸化アッセイ法を用いてDRGにおけるCNPのEna/VASP活性に及ぼす効果を検討したところ、CNPは明らかにこの蛋白のリン酸化を亢進させており、神経線維伸長の機序としてこのアクチン再構築部位に会合する細胞骨格の重要因子を制御していることが示唆された。樹状突起棘にGC-Bとその下流エフェクターであるcyclic GMP-dependent protein kinase (cGKI)がともに局在していることから、CNPの作用としてGC-Bを活性化し細胞内cGMP濃度を上昇させた結果、cGKIによりリン酸化と活性化を受けたEna/VASPが局所的なアクチン動態を変化させ細胞骨格を変化させ、樹状突起形成や神経支配に効果を及ぼしていることが示唆された。次に、CNP遺伝子欠損動物における神経障害についてホルマリンアッセイを用いて痛み刺激に対する反応を、CNP遺伝子欠損マウスと野生型マウスで比較したところ、CNP遺伝子欠損マウスでは痛み刺激反応が低下しており、生体においてCNPが神経機能維持に必須であることが示されている。本研究で得られた以上の結果から、内皮細胞由来ペプチドであるCNPが、末梢神経のネットワーク構築・機能調節に及ぼす作用が示されており、血管系から神経系への調節因子としての重要な役割を担っていることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Ghrelin Prevents Incidence of Malignant Arrhythmia after Acute Myocardial Infarction through Vagal Afferent Nerves2012

    • 著者名/発表者名
      Mao Y, Tokudome T, Otani K, Kishimoto I, Nakanishi M, Hosoda H, Miyazato M, Kangawa K
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: (in press) 号: 7 ページ: 3426-3434

    • DOI

      10.1210/en.2012-1065

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Natriuretic peptide receptor guanylyl cyclase-A protects podocytes from aldosterone-induced glomerular injury2012

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y, Mukoyama M, Yokoi H, Kasahara M, Mori K, Kato Y, Kuwabara T, Imamaki H, Kawanishi T, Koga K, Ishii A, Tokudome T, Kishimoto I, Sugawara A, Nakao K
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol

      巻: 23:1198-1209 号: 7 ページ: 1198-1209

    • DOI

      10.1681/asn.2011100985

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] One dose of ghrelin prevents the acute and sustained increase in cardiac sympathetic tone after myocardial infarction2012

    • 著者名/発表者名
      Schwenke DO, Tokudome T, Kishimoto I, Horio T, Cragg PA, Shirai M, Kangawa K
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 153(5) 号: 5 ページ: 2436-2443

    • DOI

      10.1210/en.2011-2057

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induced pluripotent stem cells generated from diabetic patients with mitochondrial DNA A3243G mutation2012

    • 著者名/発表者名
      J.Fujikura, M.Sone, K.Hosoda, K.Nakao, et al
    • 雑誌名

      Diabetologia

      巻: (in press) 号: 6 ページ: 1689-1698

    • DOI

      10.1007/s00125-012-2508-2

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Defining Patients at Extremely High Risk for Coronary Artery Disease in Heterozygous Familial Hypercholesterolemia2012

    • 著者名/発表者名
      Sugisawa T, Okamura T, Makino H, Watanabe M, Kishimoto I, Miyamoto Y, Iwamoto N, Yamamoto A, Yokoyama S, Harada-Shiba M
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 19 号: 4 ページ: 369-375

    • DOI

      10.5551/jat.11536

    • NAID

      130004444603

    • ISSN
      1340-3478, 1880-3873
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ghrelin and cardiovascular diseases2012

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto I, Tokudome T, Hosoda H, Miyazato M, Kangawa K
    • 雑誌名

      J Cardiology

      巻: 59 号: 1 ページ: 8-13

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2011.11.002

    • NAID

      10019807283

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Natriuretic peptide system : an overview of studies using genetically engineered animal models2011

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto I, Tokudome T, Nakao K and Kangawa K
    • 雑誌名

      FEBS Journal

      巻: 278 号: 11 ページ: 1830-1841

    • DOI

      10.1111/j.1742-4658.2011.08116.x

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of guanylyl cyclase-A signaling in the cardiovascular system2011

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Kishimoto I, Nakao K
    • 雑誌名

      Can J Physiol Pharmacol

      巻: 89(8) 号: 8 ページ: 551-556

    • DOI

      10.1139/y11-022

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ナトリウム利尿ペプチドと肥満・インスリン抵抗性2011

    • 著者名/発表者名
      岸本一郎, 徳留健, 槇野久士, 寒川賢治
    • 雑誌名

      実験医学増刊代謝・内分泌ネットワークと医薬応用

      巻: 29 ページ: 194-201

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 内因性ナトリウム利尿ペプチドの虚血組織血管新生促進作用2011

    • 著者名/発表者名
      徳留健, 岸本一郎, 寒川賢治
    • 雑誌名

      治療

      巻: 93 ページ: 686-688

    • NAID

      40018739233

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Cardiovascular Protective Roles of the Natriuretic Peptide System2012

    • 著者名/発表者名
      岸本一郎
    • 学会等名
      第76回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2012-03-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Cardiovascular significance of the natriuretic peptide sytem2011

    • 著者名/発表者名
      岸本一郎
    • 学会等名
      第16回世界心臓病学会議
    • 発表場所
      ハイアットリージェンシーバンクーバー
    • 年月日
      2011-07-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi