• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳新皮質における神経細胞の極性化を司る分子基盤の解析

公募研究

研究領域神経細胞の多様性と大脳新皮質の構築
研究課題/領域番号 23123503
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

眞田 佳門  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50431896)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2012年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2011年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワードAMPK / 神経細胞移動 / 大脳新皮質 / LKB1 / 樹状突起 / ダイニン / 核移動 / 中心体
研究実績の概要

大脳新皮質において、脳室帯で誕生した錐体神経細胞は脳表層側へと放射状に移動する。この神経細胞の移動の過程はいまだ謎が多い。AMP依存性タンパク質キナーゼ(AMPK)は、細胞内エネルギーセンサーとしての役割が知られるSer/Thrキナーゼであるが、近年、細胞極性の確立における役割が注目されている。本研究により、移動中の神経細胞および神経細胞の初代培養において、AMPKが中心体近傍に濃縮して存在していること、さらにこの局在は微小管依存的であることを見出した。重要なことに、移動中の神経細胞においてAMPKを発現抑制すると、神経細胞の移動が顕著に停滞した。脳スライスを用いた神経細胞移動のタイムラプス解析から、AMPKの発現抑制によって核が中心体方向へ移動できなくなることを見出した。この異常は、野生型AMPKではレスキューできるが、キナーゼ活性を欠失した変異体ではレスキューされず、AMPKのキナーゼ活性が神経細胞移動に重要であることがわかる。また、AMPKは微小管モーターである細胞質ダイニンと共局在すること、さらに結合することが判明した。重要なことに、AMPKの活性化はダイニン活性を正に調節していることが明らかになった。従来の研究から、神経細胞移動の中核をなす核移動には、ダイニンを介した核の牽引が重要であることが知られる。このことを考え合わせると、移動中の神経細胞において、活性化したAMPKはダイニン複合体に結合してその機能を正に調節し、その結果として、ダイニンを介した核移動さらに神経細胞移動に大きく寄与することが推察できた。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] G protein-coupled receptor signaling required for neurogenesis in the developing neocortex.2012

    • 著者名/発表者名
      Kamon Sanada
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2012-12-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 概日時計に異常を呈する母マウスによる養育が仔の情動に及ぼす影響.2012

    • 著者名/発表者名
      小泉皓子
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2012-12-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] AMP-activated protein kinase regulates neurnal migration in the developing neocortex.2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuki Naito
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2012-12-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症モデルマウスにおけるNfil3の神経保護作用.2012

    • 著者名/発表者名
      倉林伸博
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2012-12-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Role of AMP-activated protein kinase in neuronal migration in the developing neocortex2012

    • 著者名/発表者名
      眞田佳門
    • 学会等名
      International Symposium "Neocortical Organization"
    • 発表場所
      愛知県岡崎市
    • 年月日
      2012-03-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Centrosomal forward movement in migrating neocortical neurons is mediated by LKB1-GSK3beta-APC pathway2011

    • 著者名/発表者名
      眞田佳門
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Role of polarity protein LKB1 in neuronal migration2011

    • 著者名/発表者名
      眞田佳門
    • 学会等名
      第34回神経科学大会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi