研究領域 | 食欲と脂肪蓄積の制御と破綻の分子基盤の解明 |
研究課題/領域番号 |
23126501
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
長南 茂 茨城大学, 農学部, 准教授 (70312775)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 肥満 / コエンザイムA / 細胞内代謝 / ラット / 食欲 / 脂質 / パントテン酸 / ビタミンB5 |
研究実績の概要 |
昨年度までに高脂肪食摂取など環境要因に応答した肥満ラットの組織内コエンザイムA(CoA)プールの網羅的解析が終了している。そこで、平成24年度は、①CoAの出発物質であるビタミンB5のパントテン酸、および脂肪酸のミトコンドリアへの取り込みに関与するカルニチンの脂肪蓄積改善効果、②遺伝的肥満ラットにおける組織内CoAプールの動態、また③社会的ストレスを受けたラットの摂食障害についても解析した。 パントテン酸あるいはカルニチンの飲水投与により、腎周囲脂肪はおよそ半分になり、肝臓においても高脂肪食摂取による褪色が改善された。しかしながら、肝臓中の中性脂肪量には変化がなかった。組織内CoAプールの解析では、高脂肪食摂取による肝臓中のアシル化されていないCoASH量の減少が明らかにされているが、本現象はカルニチン投与により改善された。 Zucker fattyラットはレプチンレセプター異常により過食し、肥満になる。異常がないleanラットと比較すると、CoAプールにおいて特筆すべき違いは見られなかったが、両ラットとも肝臓および褐色脂肪細胞でCoA含量の低下が見られた。Ⅱ型糖尿病様病態を発症するZDFラットの解析では、肝臓中のCoAプールはfattyおよびleanとも高いレベルで回復していたが、褐色脂肪細胞ではleanラットでのみの回復で、fattyラットは低いままであった。このように、遺伝的肥満ラットでは肝臓および褐色脂肪細胞でCoA代謝が低下していることが明らかとなった。 今回使用したストレスモデルラットは摂食量の低下という形で表れる。この現象はストレス曝露による視床下部のマロニル-CoAレベルの上昇が原因の一つであることが明らかにされた。 このように、組織内CoA代謝は環境的要因および遺伝的要因に影響され、特に視床下部、肝臓、および褐色脂肪細胞においては密接に関係していた。
|
現在までの達成度 (段落) |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|