• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥満での肝脂肪蓄積調節異常における自律神経の役割

公募研究

研究領域食欲と脂肪蓄積の制御と破綻の分子基盤の解明
研究課題/領域番号 23126509
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関金沢大学

研究代表者

井上 啓  金沢大学, 脳・肝インターフェースメディシン研究センター, 教授 (50397832)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード肝臓脂肪蓄積 / 中枢神経 / インスリン / ヒスチジン
研究実績の概要

肝臓脂肪蓄積の制御とその破綻について、中枢神経・自律神経作用が果たす役割について検討した。
中枢神経・自律神経作用の活性化に、脳室内インスリン投与を用い、肝臓脂肪蓄積制御に対する作用を解析した。具体的には、中枢神経作用に伴う膵β細胞作用を排除するための膵クランプ法とともに、脳室内インスリン投与を行い、肝臓中性脂肪含量、肝臓脂質合成系・燃焼系酵素遺伝子発現を行った。野生型マウスおよびレプチン受容体欠損マウスに対して、脳室内インスリン投与を行ったが、肝脂質代謝関連遺伝子に明らかな変化を見出さなかった。
そこで、本年度には、中枢神経インスリン受容体欠損マウスを用い、肝脂肪代謝調節における中枢神経インスリン作用の重要性の検討を行った。中枢神経インスリン受容体欠損マウスでは、肝臓における空腹時における脂肪合成系遺伝子の発現増強を呈した。食事摂取により、肝脂肪合成酵素の遺伝子発現は増強するが、この遺伝子発現の増強は中枢神経インスリン受容体欠損マウスにおいて対照と比較し明らかな変化を呈さなかった。
代表者は、ヒスチジンの脳内投与により、中枢神経インスリン作用が増強することを見出している。そこで、ヒスチジン・インスリンの両者の脳内投与を行い、肝脂肪合成系への作用を検討した。インスリン単独脳内投与では、肝脂肪合成酵素の遺伝子発現に変化をきたさなかったが、ヒスチジンの投与により中枢神経インスリン投与においても、肝脂肪合成酵素の遺伝子発現はが減少した。これらの結果は、中枢神経インスリン作用の賦活化により、肝脂肪合成系が減弱する可能性を示唆している。
中枢神経インスリン作用による肝脂肪合成抑制が、生体に及ぼす作用、また肝脂肪蓄積異常に果たす役割は必ずしも解明されていない。今後、中枢神経インスリン受容体欠損マウスおよびヒスチジンによる脳内インスリン作用増強作用などを用い、検討を進めていくことを考えている。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] CCR5 Plays a Critical Role in Obesity-Induced Adipose Tissue Inflammation and Insulin Resistance by Regulating Both Macrophage Recruitment and M1/M2 Status2012

    • 著者名/発表者名
      Kitade H.
    • 雑誌名

      Diabetes

      巻: 61 ページ: 1680-90

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CITED2 links hormonal signaling to PGC-1α acetylation in the regulation of gluconeogenesis.2012

    • 著者名/発表者名
      Sakai M.
    • 雑誌名

      Nature Medicine

      巻: 18 ページ: 612-7

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endoplasmic reticulum stress inhibits STAT3-dependent suppression of hepatic gluconeogenesis via dephosphorylation and deacetylation2012

    • 著者名/発表者名
      Kimura K, Yamada T, Matsumoto M, Kasuga M, Inoue H., 他9名
    • 雑誌名

      Diabetes

      巻: 61 号: 1 ページ: 61-73

    • DOI

      10.2337/db10-1684

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒスチジンは、中枢神経を介してインスリン作用による肝糖産生抑制を増強する2012

    • 著者名/発表者名
      木村 久美
    • 学会等名
      第24回分子糖尿病学シンポジウム
    • 発表場所
      品川インターシティー(東京都)
    • 年月日
      2012-12-08
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ヒスチジンによる肝糖代謝調節2012

    • 著者名/発表者名
      井上 啓
    • 学会等名
      第3回「食」による生活習慣病予防医学の展開シンポジウム
    • 発表場所
      KKRホテル金沢(石川県)
    • 年月日
      2012-12-06
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒスチジンは中枢作用を介して肝糖新生を抑制する2012

    • 著者名/発表者名
      木村 久美
    • 学会等名
      第33回日本肥満学会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア京都(京都府)
    • 年月日
      2012-10-11
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ヒスチジンによる肝糖代謝抑制作用の解明2012

    • 著者名/発表者名
      木村 久美
    • 学会等名
      第30回内分泌代謝学サマーセミナー
    • 発表場所
      コンベンションホール麗峰(群馬県)
    • 年月日
      2012-07-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Histidine decreases hepatic glucose production via the brain action2012

    • 著者名/発表者名
      井上 啓
    • 学会等名
      第9 回インスリン抵抗性とメタボリックシンドローム研究会
    • 発表場所
      ハイアットリージェンシー東京(東京都)
    • 年月日
      2012-07-07
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒスチジン摂取による肝糖新生抑制作用の解明2012

    • 著者名/発表者名
      木村 久美
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2012-05-17
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 脳による肝臓エネルギー代謝調節機構2011

    • 著者名/発表者名
      井上啓
    • 学会等名
      第39回日本肝臓学会西部会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 金沢大学脳・肝インターフェースメディシン研究センター井上研究室研究業績一覧

    • URL

      http://inoue.w3.kanazawa-u.ac.jp/achievement.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://inoue.w3.kanazawa-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi