研究領域 | 食欲と脂肪蓄積の制御と破綻の分子基盤の解明 |
研究課題/領域番号 |
23126528
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
種子島 幸祐 公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主任研究員 (20507678)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | CXCL14 / CXCR4 / ケモカイン / 摂食行動 / ストレス応答 |
研究実績の概要 |
我々は、新奇ストレス環境下において、ケモカインCXCL14のノックアウト(CXCL14-KO)マウスの摂食が著しく抑制されるというユニークな表現型を明らかにした。そこで本研究では、新奇ストレス応答に関連がある海馬歯状回とCXCL14レセプターのCXCR4に着目して、新奇ストレス環境における摂食行動についての解析を進めている。本年度は、生化学的な解析で、CXCL14がCXCR4に結合し、これまで知られているCXCR4のリガンドであるCXCL12のケモタキシス活性を阻害するという活性に関して論文発表した。また、CXCR4の新奇ストレス応答に対する機能を明らかにするため、前年度までに繁殖させたCXCR4コンディショナルノックアウトマウスとEmx-Creマウスを掛け合わせることにより、前脳特異的なCXCR4ノックアウトマウスを作出した。このマウスの体重および新奇環境での摂食行動について解析を行ったが、現在のところ有意な差は見られていない。さらに、新奇環境下の摂食行動に関連があるとされる海馬歯状回のニューロン新生を、CXCL14ノックアウトマウスで調べたところ、コントロールに比べ減少する傾向が見られた。最近の研究で、海馬歯状回のニューロン新生がGABA産生ニューロンによっても制御されるという結果が発表された (Song et al., 2012 Nature 489,150-154)。CXCL14は発現するGABA産生ニューロンで強く発現するため、このニューロンにおけるCXCL14シグナルにも着目して研究を進める。
|
現在までの達成度 (段落) |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|