• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性炎症性疾患発症性差を決める新規分子基盤の探索

公募研究

研究領域性差構築の分子基盤
研究課題/領域番号 23132502
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関群馬大学

研究代表者

佐藤 隆史  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (70344934)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2012年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2011年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード慢性炎症 / 性ホルモン / 小胞体ストレス
研究実績の概要

糖尿病や動脈硬化などの慢性炎症疾患は、その罹患率や病態に明確な雌雄差が認められる。また、これら疾患は男女とも更年期以降に発症するため、加齢に伴う性ホルモン分泌低下との関連が示唆されている。更に近年、慢性炎症において持続する小胞体ストレスが疾患発症に繋がる代謝シグナル異常の主要な原因になることが示された。そこで我々は、慢性炎症病態の性差に性ホルモンを介する内分泌制御が関与する可能性に着目し研究を行った。、まず一つ目として、雄の男性ホルモン受容体の欠損マウス(ARKOマウス)の代謝異常の表現型に関与する代謝シグナル異常と小胞体ストレスの関連を解析した。その結果、雄ARKOマウスの代謝異常は薬剤投与による小胞体ストレス除去により一部改善することが示された。in vitroではARが小胞体ストレス制御の転写因子との相互作用し、その転写を増強することが確認出来た。一方、エストロゲンも小胞体ストレス制御に関わるものの、その作用機序がアンドロゲンとは異なる可能性が考えられ、メカニズムを解析中である。次に二つ目として、アンドロゲン、エストロゲンの2種の性ホルモンが、慢性炎症を如何に制御するかを解析した。我々はその手段として、マクロファージと脂肪細胞の共培養系を用いたin vitro系でサイトカインなどの発現における各性ホルモン作用の影響を解析した。その結果、エストロゲンが幅広い抗炎症作用を持つのに対し、アンドロゲンは特定のサイトカインのみを選択的に発現抑制することが明らかとなり、現在そのメカニズムを詳細に解析中である。以上、本研究では、性ホルモンが慢性炎症やその背景にある小胞体ストレスを制御するメカニズムの一端を新たに解明し、両者の作用メカニズムの違いを明らかにした。今後この研究を端緒に慢性炎症疾患の病態性差の分子基盤解明と新たな治療、創薬の開発に向けた研究を展開していく予定である。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Vitamin D receptor in osteoblasts is a negative regulator of bone mass control2013

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y, Yoshizawa T, Fukuda T, Shirode-Fukuda Y, Yu T, Sekine K, Sato T, Kawano H, Aihara K, Naka michi Y, Watanabe T, Shindo M, Inoue K, Inoue E, Tsuji N, Hoshino M, Karsenty G, Metzger D, Chambon P, Kato S, Imai Y.
    • 雑誌名

      Endocrinology.

      巻: 154 号: 3 ページ: 1008-20

    • DOI

      10.1210/en.2012-1542

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uncovering genes required for neuronal morphology by morphology-based gene trap screening with a revertible retrovirus vector.2012

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Y
    • 雑誌名

      FASEB Journal

      巻: 26 号: 11 ページ: 4662-4674

    • DOI

      10.1096/fj.12-207530

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of VAMP7/TI-VAMP in cell polarity and lysosomal exocytosis in vivo.2011

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Yoshimura S, Hirai R, Goto A, Kunii M, Atik N, Sato T, Sato K, Harada R, Shimada J, Hatabu T, Yorifuji H, Harada A.
    • 雑誌名

      Traffic

      巻: 12 号: 10 ページ: 1383-1393

    • DOI

      10.1111/j.1600-0854.2011.01247.x

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アンドロゲン受容体欠損マウスの肥満は視床下部の小胞体ストレス制御破綻に起因する2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆史
    • 学会等名
      日本内分泌学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-04-20
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 男性ホルモンは小胞体ストレス制御により肥満を抑制する2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆史
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2012-03-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体ストレス制御を介した新規アンドロゲン作用メカニズムの解析2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆史
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-12-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 男性ホルモンによる代謝制御機構の解析2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆史
    • 学会等名
      第84回日本内分泌学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2011-04-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 雄性個体の代謝機能制御におけるアンドロゲン作用機序2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆史
    • 学会等名
      第2回テストステロン研究会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2011-03-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 群馬大学 生体調節研究所 生体情報部門 核内情報制御分野

    • URL

      http://kakunai.dept.showa.gunma-u.ac.jp/kitagawa/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi