• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮質脳波記録法を用いた視覚学習に伴う脳機能マップの可塑性の検証

公募研究

研究領域質感認知の脳神経メカニズムと高度質感情報処理技術の融合的研究
研究課題/領域番号 23135512
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関新潟大学

研究代表者

川嵜 圭祐  新潟大学, 医歯学系, 助教 (60511178)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード神経科学 / 視覚生理学 / 皮質脳波法 / 認知脳科学 / 視覚認知学習 / 皮質脳波記録法 / 大脳生理学 / マカクザル
研究実績の概要

霊長類の大脳皮質下側頭葉には特定の種類の物体の形や色を専門的に処理する部位が存在する。これらの機能モジュールが認知学習を習得する際にどのようなどのような機能的な変化を引き起こしているのか?本研究では大脳皮質の広い領域から長期間にわたり高時空間分解能で記録が可能な皮質脳波(Electrocorticogram(ECoG))法をサル下側頭葉皮質に適用して、質感の知覚、情報処理の経験依存的な側面を明らかにすることを目的に以下の実験を行った。
①ECoG法によって上側頭溝を含む下側頭葉皮質の視覚モジュールマップを高い時空間分解能で同定する、②サルが訓練によって、色、形、動きを組み合わせてつくりだされる新規物体カテゴリ学習を習得できるか行動学的に検証する、③学習に伴う機能マップの変化を同定する。
①について、下側頭葉皮質での長期ECoG法を確立して、広範囲における視覚応答の伝搬様式を高時空間分解能で可視化することに成功した。視覚応答は、いくつかの速度、方向の異なる神経活動伝搬が複数回繰り返す様子としてとらえられた。先行研究から視覚モジュールは階層的な視覚情報処理によって形成されていくと示唆されてきたが、今回の結果は視覚モジュール形成過程において、階層的処理に加え、動的な繰り返し現象が重要であることを示唆する。また応答の時間周波数解析によって30-100Hz程度の比較的高い周波数成分に形と動きのモジュールが見出されることがわかった。②についてニホンザルに1頭に記号を使った動物・非動物動画のカテゴリ分け課題を訓練することに成功した。初学習の動画セットを学習後、新規動画セットを訓練するとより早くカテゴリ分けを習得することがわかった。③について、見慣れた動画セットと新規動画セットに対する時間周波数応答に差が見いだされた。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Intrasulcal electrocorticography in macaque monkeys with minimally invasive neurosurgicalprotocols2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuo T, Kawasaki K, Osada T, SawahataH, Suzuki T, Shibata M, Miyakawa N, Nakahara K, Iijima A, Sato N, Kawai K, Saito N, Hasegawa I
    • 雑誌名

      Front Syst Neurosci

      巻: 5 ページ: 34-34

    • DOI

      10.3389/fnsys.2011.00034

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local and retrograde gene transfer into primate neuronal pathways via adeno-associated virus serotype 8 and 92011

    • 著者名/発表者名
      Masamizu Y, et.al.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 193 ページ: 249-258

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2011.06.080

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Hierarchal and parallel propagation of visual response through ventral visual areas.2012

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki K, Sawahata H, Miyakawa N, Matsuo T, Iijima A, Tanigawa H, Suzuki T, Hasegawa I.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      New Orleans(アメリカ)
    • 年月日
      2012-10-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] サル下側頭葉皮質の動きの処理について2012

    • 著者名/発表者名
      中島啓 川嵜圭祐 澤畑博人 鈴木隆文 長谷川功
    • 学会等名
      日本視覚学会
    • 発表場所
      米沢
    • 年月日
      2012-08-07
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Category representation in macaque anterior inferotemporal cortex revealed with simultaneous electrocorticogram and multi-channel unit recording2011

    • 著者名/発表者名
      N.MIYAKAWA, K.MAJIMA, H.SAWAHATA, K.KAWASAKI, N.KOTAKE, T.MATSUO, T.SUZUKI, Y.KAMITANI, I.HASEGAWA
    • 学会等名
      Society for nexiroscience meeting 2011
    • 発表場所
      Washington D.C.・Walter E.Washington Convention Center
    • 年月日
      2011-11-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] マカクザルにおける脳溝内皮質脳波記録2011

    • 著者名/発表者名
      川嵜圭祐、松尾健、長田貴宏、澤畑博人、鈴木隆文、柴田昌宏、宮川尚久、中原潔、佐藤昇、川合謙介、斉藤延人、長谷川功
    • 学会等名
      日本神経科学大会2011
    • 発表場所
      横浜・パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi