研究領域 | 質感認知の脳神経メカニズムと高度質感情報処理技術の融合的研究 |
研究課題/領域番号 |
23135522
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
藤田 一郎 大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (60181351)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2012年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2011年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 視覚 / 大きさ知覚 / 図形残効 / 両眼統合 / 心理物理学実験 / 大きさの知覚 / 大きさ知覚の恒常性 / V4野 / 単一神経活動 / ランダムドットステレオグラム / 質感 / 神経回路モデル / 霊長類大脳皮質 |
研究実績の概要 |
本研究では、基本的な視覚情報でありながら脳がどう処理しているかがほとんど未解明である「大きさ」の知覚のメカニズムの解明を目指している。本年度は、時間的に先行する視覚刺激がその後に提示された刺激の大きさの知覚をゆがめる図形残効に注目し、その心理学的特性を解析した。 先行刺激である数パターンの円を注視点の左右どちらかに提示した後、テスト刺激は先行刺激を提示した同位置に、参照刺激は注視点に対してテスト刺激とは対称位置に提示した。参照刺激の大きさは2°で一定とし、テスト刺激の大きさは参照刺激の大きさを基準とし、80~120%の大きさで変化させた。実験1では、先行刺激の大きさは1°, 2°, 3°とし、実験2では1°, 1.34°, 1.68°, 2°とした。被験者に参照刺激とテスト刺激のどちらが大きいかを答えさせ、主観的に参照刺激と同じ大きさに知覚されるテスト刺激の大きさを測定する事により、先行刺激がテスト刺激に及ぼす効果を評価した。 知覚されるテスト刺激の大きさは先行刺激の大きさに依存して変化した。先行刺激が1.68°以上である場合、テスト刺激は小さく知覚され、先行刺激が1.34°以下である場合、テスト刺激は実際より大きく知覚された。テスト刺激が実際より小さく知覚される場合と大きく知覚される場合があることから、空間的注意だけが要因となり、この錯視が引き起こされるわけではない¥。また、必ずしも先行刺激がテスト刺激よりも大きい場合だけ、テスト刺激が小さく知覚されるのではない事から、先行刺激とテスト刺激間における輪郭の位置ずれではなく、円の大きさが原因で錯視が引き起こされる事が示唆される。先行刺激を片目に提示した後、もう片方の目にテスト刺激と参照刺激を提示した場合にも、両眼に刺激を提示した場合と同じ結果が得られたことから、脳の中で両目の情報が統合された後で起きている錯視と考えられる。
|
現在までの達成度 (段落) |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|