研究領域 | 生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新 |
研究課題/領域番号 |
23H03885
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅰ)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
江川 美保 京都大学, 医学研究科, 助教 (50600061)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 更年期 / 鉄欠乏 / メンタルヘルス / 女性ホルモン / 栄養素不足 |
研究開始時の研究の概要 |
住民ベースの健康診断のフィールドで更年期ステージの女性の更年期症状およびメンタルヘルス、生活習慣病の実態を調べ、鉄欠乏を中心とした栄養素不足を含む身体的特性および生活習慣との関連を探索する。また患者報告アウトカム(patient-reported outcome; PRO)記録機能を搭載したスマートフォンアプリを用いて個々の属性情報、日々の症状、行動データ等を収集し、集積したデータと健康診断データを機械学習・深層学習に基づいたAIアルゴリズムを用いて分析することで、効果的な個別化ライフスタイル介入の開発を目指す。
|