研究領域 | 生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新 |
研究課題/領域番号 |
23H03893
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅰ)
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
岩瀬 裕子 東京都立大学, 人文科学研究科, 博士研究員 (10885429)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 密着した身体経験 / スペイン・カタルーニャ / 人間の塔(Castells) / 触覚 / 力学的・生理学的変化 |
研究開始時の研究の概要 |
スペインは2040年までに平均寿命が85.8歳になり、日本を抜いて世界一の長寿国になる見込みである。その中で平均寿命が高いカタルーニャには230年以上にわたって祭りで「人間の塔」を造る人々がいる。「人間の塔」は大勢の人が肉体を密着させて造る土台の中央で人が人の肩の上を上り下りすることで形成される。塔造りの継承集団は年10か月程の間、週2~3回の練習を繰り返しながら年30~40回の祭りに参加する。安全な塔造りには団結した集団作りが不可欠だが、異なる身体感覚を持つ人々の間では軋轢や摩擦が絶えない。本研究は、万人に普遍な力学的・生理学的変化を経験しつつ密着した身体接触を続ける集団の生涯観を解明する。
|