• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の地域社会貢献活動についての社会学的研究―地域史と人生史の分析を通じて―

公募研究

研究領域生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新
研究課題/領域番号 23H03895
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

笠井 賢紀  慶應義塾大学, 法学部(三田), 准教授 (80572031)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード生活史 / 高齢者 / 地域社会 / コミュニティ
研究開始時の研究の概要

縮小・高齢社会においても、地方の地域社会は一定のレジリエンスを有している。ここで、高齢者は地域社会の主体的担い手としてそのレジリエンシーに貢献するものと考えられる。本研究では、地域社会のコミュニティ特性と高齢者の地域社会貢献活動との連関を分析するために、地域史と生活史の調査を中心とした質的混合調査法を取る。主な対象とするのは「旧街道筋の伝統的地域社会」、「1970年代造成のニュータウン」、「旧鉱業/現酪農・漁業村落」という三様の3地域である。

研究実績の概要

滋賀県栗東市の伝統的地域社会と甲賀市の1970年代に造成されたニュータウンでの調査を継続し、その結果を分析し、発表した。
第一に、伝統的地域社会においては、現在も続く民俗行事が、人びとの地域社会への社会化を促し保持してきた側面があった。しかし、子どもと地域社会をつなぐ機能や、大人たちが交流を深める機能、あるいは地域の人びとが共通に想起可能な集合的記憶を創出する機能は相当程度に失われた。それらの民俗行事は個別には失われるとしても、価値観の異なる者同士が同じ地域内で共生するための、さまざまな工夫が埋め込まれたレパートリーであると評価した。幼少期からそれらのレパートリーを体験してきた高齢者には、共生社会のためのレパートリーが身体化しており、それを言語化・再評価することに努めた。
第二に、ニュータウンにおいては、造成初期の流入者は既に高齢になり、退職しており、地域での様々な活動に参加していた。彼らのライフヒストリーからは、会社員や主婦などの多様な経験が、実際には地域での活動に生かされているにもかかわらず、主観的には断絶した経験になっていることがわかった。たとえば、民俗のようなレパートリーが活用できないため、組織作りにおいては会社での組合運動の経験が援用されることもあった。自治会や自治振興会(まちづくり協議会)が、組織原理・構成も含めて見直しを経て、高齢者以外が役員に就いたり改革を推進したりしている様子が確認された。
高齢者の知識や経験は、社会の変化が大幅に変わる時代においては活用しづらいとの見解もある中、本研究においては、高齢者の知識や経験が今の時代においてもなお、共生のレパートリーから重要なエッセンスを抽出したり、レパートリーを創出したりするのに有用であることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画通りに調査・分析を遂行し、学会発表、学術誌での論文掲載、一般講演等を一定数行えた。それに加え、パブリック・ヒューマニティーズの文脈から研究自体の位置づけを明確にし、そのことについても合わせて論文として刊行できた。

今後の研究の推進方策

当初予定通りに計画を遂行する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Discovering the Meaning of Social Groups and Events through Collaborative Research with Local Communities: Case Studies of Folklores as Repertoires of Symbiosis2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Kasai
    • 雑誌名

      The KeMCo Review

      巻: (2) ページ: 10-28

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visualization and Analysis of Small Place Names in Japan Using Data from Official Surveys and Cadastral Maps from the Meiji Era: A Case Study of Koaza Names in Ritto City, Shiga Prefecture, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Kasai
    • 雑誌名

      Art Research

      巻: 24(1) ページ: 3-18

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 滋賀県栗東市での研究と活動:PBL、アクションリサーチ、パブリックヒストリー2024

    • 著者名/発表者名
      笠井賢紀
    • 学会等名
      第21回田園都市線沿線談話会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 住み継ぐまちづくりに向けた住まいの記憶史調査とその方法論の構築(1)―地域課題に向けた調査成果の活用についての考察―2023

    • 著者名/発表者名
      竹山和弘, 木村敏, 笠井賢紀
    • 学会等名
      日本生活学会第50回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 住み継ぐまちづくりに向けた住まいの記憶史調査とその方法論の構築(2)―記憶に基づく住まいの保存・改修―2023

    • 著者名/発表者名
      木村敏, 竹山和弘, 笠井賢紀
    • 学会等名
      日本生活学会第50回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 住み継ぐまちづくりに向けた住まいの記憶史調査とその方法論の構築(3)―住まいとパブリックヒストリー―2023

    • 著者名/発表者名
      笠井賢紀, 木村敏, 竹山和弘
    • 学会等名
      日本生活学会第50回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 家庭相談員の価値観形成過程―滋賀県相談員への調査を通じて―2023

    • 著者名/発表者名
      岩浅優花, 笠井賢紀
    • 学会等名
      日本生活学会第50回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Older Adults’ Civic Engagement in Various Way: Based on Their Life Histories and Local Newsletters2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Kasai
    • 学会等名
      International Sociological Association XX World Congress of Sociology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Voluntary Association As a Predecessor of Resident Self-Governing Bodies in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Kasai
    • 学会等名
      International Sociological Association XX World Congress of Sociology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『神宮御師資料』に基づく御師配札圏域のGISツールによる可視化―伊勢講組織化の分析に向けて―2023

    • 著者名/発表者名
      笠井賢紀
    • 学会等名
      日本民俗学会第75回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Local Communities and Pilgrimage Associations: A Case Study of Iseko2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Kasai
    • 学会等名
      Masuda Educational Foundation International Academic Forum ASIAN SPIRITS IN CULTURE
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地券取調総絵図の史料特性と可能性―栗東市域を事例に―2023

    • 著者名/発表者名
      笠井賢紀
    • 学会等名
      龍谷大学里山学研究センター公開研究会「よみがえる明治初期の山村の土地利用―永源寺地区の地券取調絵図(地引絵図)が語るもの―」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi