• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重イオン衝突による有機分子からの特異な負イオン生成過程

公募研究

研究領域次世代アストロケミストリー:素過程理解に基づく学理の再構築
研究課題/領域番号 23H03990
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関京都大学

研究代表者

間嶋 拓也  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50515038)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード星間分子 / MeV重イオン / 宇宙線 / 負イオン / イオン-分子反応 / イオン分子反応
研究開始時の研究の概要

宇宙での分子進化に宇宙線が果たす役割のうち、重イオンの効果については検証が十分ではない。特に、MeVオーダーの運動エネルギーをもつ重イオンは高LET(線エネルギー付与)放射線とされ、標的分子に膨大なエネルギーを付与する。これに伴い、陽子や電子、X線とは異なる多様でユニークな分子反応を引き起こすことが考えられるが、複雑な反応であるため未だにその詳細はブラックボックスと言える。本研究では、気相および凝縮相表面の有機分子にMeV重イオンを衝突させ、生成される反応生成物イオンの分析を行う。特に申請者が最近見いだした新奇な負イオン生成過程に着目して、星間化学におけるMeV重イオンの役割を検証する。

研究実績の概要

本研究では、気相および凝縮相表面でのMeV重イオンと有機分子の衝突実験を行い、主に、星間化学に関連する有機分子からの負イオン生成について実験的な研究を行った。気相分子に対する実験は、申請者の所属部局で運用している1.7MVタンデム型コッククロフト・ウォルトン静電加速器を用いて行った。加速器から引き出したMeV重イオンを気相の有機分子に衝突させ、生成される解離イオンを飛行時間測定法により質量分析した。水やメタノール、エタノールなどの液体試料は蒸気圧が高いため、室温で蒸発させて十分な密度の気相標的が得られた。入射イオンには炭素イオン、さら比較のため陽子を用いて実験を行った。エタノール以上の多原子分子では、イオン化に伴う熱的な遅延解離の経理を新たに多数発見し、量子化学計算による解離経路の検討も進めた。また、さらに詳細な解離過程の解明を目指して、現在構築中の新たな運動量画像分光装置を用いた解離ダイナミクスの測定も進めた。微小液滴を用いた実験では、同じく申請者の所属部局で運用している2MVタンデム型ペレトロン加速器を用いて行った。加速器から引き出した重イオンを真空中の微小液滴に衝突させ、表面から放出される正負の二次イオンの質量分析を行った。入射イオンとしては炭素イオンを用いた。水・メタノールの混合溶液に対する測定を進め、その濃度依存性を測定した。その結果、先行して行われた純メタノール液滴の測定では観測されなかった新たな反応経路が観測された。並行して薄膜状の氷標的を用いた実験も進めた。液体窒素温度に冷却した基板上にメタノール蒸気を吹き付けて清浄表面を準備し、放出された二次イオンの飛行時間質量分析を行った。その結果,放出されるイオン種は概ね、微小液滴の結果と類似していることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

気相分子、微小液滴、氷表面のそれぞれの標的に対する実験で、概ね、予定していた実験項目を進めることができたため。

今後の研究の推進方策

気相分子に対する実験では測定をさらに高度化させ、重イオン衝突に伴う解離イオン生成ダイナミクスの特徴を明らかにする。また微小液滴に対する実験でも3次元画像運動量分光を導入し、表面からの複雑分子イオンの放出についての測定を進める。並行して、薄膜状の氷標的を用いた実験をさらに進め、液体試料との定量的な比較を行うとともに、星間塵表面に関連する低温の標的分子に対する測定を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mass spectrometric study of fast heavy-ion induced products on microdroplet surfaces2024

    • 著者名/発表者名
      Kitajima Kensei、Majima Takuya、Tsuchida Hidetsugu
    • 雑誌名

      Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics

      巻: - 号: 13 ページ: 132001-132001

    • DOI

      10.1088/1361-6455/ad31ae

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Negative Secondary Ions Emitted from Microdroplets of Water-methanol Mixtures by Fast Heavy-ion Collisions2023

    • 著者名/発表者名
      T. Takemura, T. Majima, Y. Miuzunami, H. Tsuchida, M. Saito
    • 雑誌名

      Annual Report of Quantum Science and Engineering Center

      巻: 25 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Secondary Ion Emission Induced by Fast-ion in Solid-Phase Methanol2023

    • 著者名/発表者名
      S. Nakae, R. Fukuzaki, J. Kusuda, T. Takemura, T. Majima, H. Tsuchida, M. Saito
    • 雑誌名

      Annual Report of Quantum Science and Engineering Center

      巻: 25 ページ: 13-14

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高速重イオン衝突に伴うアルコール分子の遅延解離過程における内部エネルギー評価2024

    • 著者名/発表者名
      中尾友彦, 間嶋拓也, 土田秀次, 斉藤学
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高速イオン衝突により水・メタノール混合液滴から生成した負二次イオンの反応過程2024

    • 著者名/発表者名
      竹村太智, 間嶋拓也, 大塚颯太, 土田秀次, 斉藤学
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Fast-ion-induced secondary ion emission from submicron droplet surfaces2023

    • 著者名/発表者名
      T. Majima
    • 学会等名
      28th International Symposium on Ion-Atom Collisions (ISIAC 28)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fast heavy-ion-induced anion-molecule reactions on the droplet surface2023

    • 著者名/発表者名
      T. Majima, Y Mizunami, T Takemura, T Teramoto, H Tsuchida, M Saito
    • 学会等名
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC 33)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 微小液滴に対するMeV二次イオン質量分析2023

    • 著者名/発表者名
      間嶋拓也
    • 学会等名
      第33回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高速イオン衝突に伴う炭化水素分子の遅延解離経路2023

    • 著者名/発表者名
      中尾友彦,間嶋拓也,土田秀次,斉藤学
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Delayed fragmentation of doubly ionized hydrocarbon molecules induced by fast heavy-ion irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, T. Majima, H. Tsuchida, and M. Saito
    • 学会等名
      量子理工学教育研究センター第24回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Concentration dependence of negative secondary ion yields emitted from microdroplets of water-methanol mixtures by fast heavy-ion collisions2023

    • 著者名/発表者名
      T. Takemura, T. Majima, Y. Mizunami, H. Tsuchida, and M. Saito
    • 学会等名
      量子理工学教育研究センター第24回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 固相メタノールへの高速イオン照射実験におけるビーム量測定2023

    • 著者名/発表者名
      中江駿哉, 福崎利仁, 竹村太智, 間嶋拓也, 土田秀次, 斉藤学
    • 学会等名
      量子理工学教育研究センター第24回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高速重イオン衝突に伴う気相アルコール分子の遅延解離現象2023

    • 著者名/発表者名
      中尾友彦, 間嶋拓也, 土田秀次, 斉藤学
    • 学会等名
      原子衝突学会第48回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高速重イオン衝突による水・メタノール混合液滴からの水酸化物イオンに由来する生成物の探索2023

    • 著者名/発表者名
      竹村太智, 間嶋拓也, 土田秀次, 斉藤学
    • 学会等名
      原子衝突学会第48回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] MeVイオン照射による固体メタノールからの二次イオン放出2023

    • 著者名/発表者名
      中江駿哉, 福崎利仁, 竹村太智, 間嶋拓也, 土田秀次, 斉藤学
    • 学会等名
      原子衝突学会第48回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻量子ビーム科学(3-1)加速器グループ

    • URL

      http://www.nucleng.kyoto-u.ac.jp/Groups/Gr3/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi