• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳障害後の皮質脊髄路可塑性を誘導する分子群の同定

公募研究

研究領域脳の若返りによる生涯可塑性誘導ーiPlasticityー臨界期機構の解明と操作
研究課題/領域番号 23H04222
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関新潟大学

研究代表者

上野 将紀  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40435631)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード脳梗塞 / 皮質脊髄路 / 可塑性 / 再編 / 分子
研究開始時の研究の概要

脳障害では、神経回路網が破綻し運動をはじめとする機能の障害がもたらされる。障害後、大脳皮質-脊髄をつなぎ随意運動をになう皮質脊髄路が、脊髄内で新たな回路網を作って再編し、機能回復に寄与することをこれまで見出してきたが、再編を引き起こす分子メカニズムは不明のままである。本研究では、再編する回路内で発現変動する因子群を抽出し、脳障害後に皮質脊髄路の再編を誘導する分子群を明らかにすることを目的とする。

研究実績の概要

脳障害では、神経回路網が破綻し、運動をはじめとする神経機能の低下をもたらす。私たちはこれまで、障害後、大脳皮質-脊髄をつなぎ随意運動をになう皮質脊髄路が、脊髄内で新たな回路網を形成して再編し、機能回復に寄与することを見出してきた。しかしこの再編を引き起こす分子メカニズムは不明のままである。本研究では、再編する回路内で発現変動する因子群を探索し、障害後に皮質脊髄路の再編を誘導する分子群を明らかにすることを目的とする。本年度はまず、脳梗塞モデルマウスで、残存した皮質脊髄路が再編する脊髄内の接続様式を明らかにし、同定した回路内の細胞で発現が変動する因子群を網羅的に解析した。まず脳梗塞後、細胞種ごとに多くの因子群の発現が変動することがわかった。発現変動する因子の中から、再編を誘導しうる候補因子を、各種のバイオインフォマティクス解析で抽出した。これらの因子について、realtime PCRや免疫染色を行い、脳梗塞後、経時的に発現量が増加し、脊髄に発現分布することを確かめた。次に、候補因子の軸索伸長に対する作用を培養神経細胞を用いて検証したところ、各種の軸索伸長阻害因子の存在下で、軸索長を増加させることを見出した。さらにこれらの因子は、軸索伸長に関わる細胞内シグナルを動かすことをWestern blotで確認した。以上の結果から、これらの因子は、障害後の軸索の再編に関わる可能性が示唆された。これら因子の機能をさらに探索することで、機能回復の鍵となる回路再編の分子基盤の理解へ貢献すると期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、脳障害後に皮質脊髄路の再編を誘導する分子群を明らかにすることを目的とする。本年度は、再編する回路内で発現変動する因子群を見出し、さらにその中から、軸索を伸長させる作用をもつ因子を見出すことができた。以上から、再編を引き起こす分子群の解明へ向け、研究はおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

前年度に見出した軸索を伸長させる候補因子について、発現量が変動する分子機序を探索する。さらにこの候補因子が、脳梗塞後に残存した皮質脊髄路に対し、軸索伸長作用を有するかを検証する。以上の研究から、皮質脊髄路の再編を誘導する分子群の解明を目指す。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 脊髄損傷にともなう自律神経の病態と回路再建2023

    • 著者名/発表者名
      上野将紀
    • 雑誌名

      自律神経

      巻: 60 号: 3 ページ: 110-114

    • DOI

      10.32272/ans.60.3_110

    • ISSN
      0288-9250, 2434-7035
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳損傷における自発的・継続的な運動は加齢で低下する概日リズムと神経修復力を高める2023

    • 著者名/発表者名
      田中貴士、浦大樹、前田拓哉、柳田寧々、三次恭平、古木ほたる、 上野将紀
    • 雑誌名

      基礎理学療法学

      巻: 26 号: 1 ページ: 11-20

    • DOI

      10.24780/jjptf.JJPTF_2023-06

    • ISSN
      2436-6382
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中枢神経の損傷における病態と回路の再建2024

    • 著者名/発表者名
      上野将紀
    • 学会等名
      第23回日本再生医療学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Connectivity of rewired corticospinal circuit for motor recovery after stroke2024

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Nakamura Y, Matsuzawa H, Ueno M
    • 学会等名
      Sensorimotor circuits for limb control
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reorganization and molecular changes in the corticospinal circuit after stroke2024

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Nakamura Y, Matsuzawa H, Ueno M
    • 学会等名
      第13回生理研‐ヒト進化センター‐脳研合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中枢神経の損傷における神経回路の再編2023

    • 著者名/発表者名
      上野将紀
    • 学会等名
      千里LF産学学術交流会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経回路の再建を目指した取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      上野将紀
    • 学会等名
      第2回GTPハッカソン
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中枢神経の損傷における皮質脊髄路の再編機序2023

    • 著者名/発表者名
      上野将紀
    • 学会等名
      脳修復研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳損傷における皮質脊髄路の再構築の機序2023

    • 著者名/発表者名
      上野将紀
    • 学会等名
      第66回日本脳循環代謝学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳梗塞後の運動機能回復に寄与する皮質脊髄路の再編と接続様式2023

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Nakamura Y, Matsuzawa H, Ueno M
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脳梗塞後における網羅的遺伝子発現解析による皮質脊髄路の軸索再編誘導因子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      Ikarashi K, Sato T, Nakamura Y, Yano M, Ueno M
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脳梗塞後の皮質脊髄路における軸索再編を促す因子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐航平、佐藤時春、中村由香、矢野真人、上野将紀
    • 学会等名
      第63回新潟生化学懇話会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi