• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感染防御を向上させる非AUGを開始コドンを持つ新規の短い遺伝子の同定

公募研究

研究領域マルチファセット・プロテインズ:拡大し変容するタンパク質の世界
研究課題/領域番号 23H04261
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関九州工業大学

研究代表者

花田 耕介  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (50462718)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード短い遺伝子
研究開始時の研究の概要

今まで、タンパク質をコードする遺伝子領域の多くは、生物進化の初期に作り出されていると考えられてきた。しかし、近年のゲノム解析の進展で、様々な生物種の系統において、遺伝子領域とされていなかった領域(非遺伝子領域)から新規に遺伝子(de-novo遺伝子)が出現していることが明らかにされている。そこで、本研究では、Ribo-seq解析を駆使し、新たに推定した免疫活性時に発現する非AUGを開始コドンに持つ未知の短い遺伝子の中から、病害菌からの感染防御を上昇させるものを発見することを目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi