• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非典型局所翻訳を包括的に解明するAPEX-Ribo-Seq法の確立

公募研究

研究領域マルチファセット・プロテインズ:拡大し変容するタンパク質の世界
研究課題/領域番号 23H04268
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

七野 悠一  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (40748365)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードリボソームプロファイリング / 翻訳 / RNA / 近傍標識 / 次世代シーケンサー
研究開始時の研究の概要

細胞内の翻訳状況を網羅的に解析するリボソームプロファイリング法の登場により、非典型的な翻訳動態が次々と明らかになっている。特定の箇所に局在したリボソームによって行われる局所翻訳も、非典型的な翻訳の1つである。局所翻訳はタンパク質の局在制御、そして細胞の機能に重要であるが、簡便で様々な局所環境に適応できる網羅的解析手法はこれまでにない。本研究では、近傍標識を用いて多様な局所翻訳を網羅的に解析する新規手法APEX-Ribo-Seqを確立し、細胞内の様々な局所環境に本手法を適用することで局所翻訳の大規模アトラスを作成する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi