• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ駆動的な位相図再構成から読み解くゲノム様式変化

公募研究

研究領域DNAの物性から理解するゲノムモダリティ
研究課題/領域番号 23H04288
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関九州大学

研究代表者

前原 一満  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (90726431)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードクロマチン / シングルセルオミクス / ホッジ分解 / 力学系 / 位相図 / ヒストンバリアント
研究開始時の研究の概要

申請者は、クロマチンの組成が規定する分化時の遺伝子の選択的発現機構の解明のため、少数細胞エピゲノム解析技術ChIL-seqを用いて、組織の再生や老化といった質的帰結を与えるクロマチン動態の解明を目指している。参画した公募班前期では、単一細胞オミクスデータからゲノム様式の質的理解の手段を得るため、単一細胞クロマチン状態態変化(クロマチンフロー)の計測と、データ駆動的な位相図の再構成を目標に掲げこれを達成してきた。次なる課題として、本計画では、再構成した高次元の位相図を研究者の直感の働く形で可視化し、対象の理解を得るモデル構築に至る方法論の確立を目指す。

研究実績の概要

生命現象としての生や死、増殖、細胞分化、がん化といった質的変化は、多種多数の分子が働く真核細胞の核内に存在するクロマチンの緻密な遺伝子発現制御システムにより実現される。本計画では、ゲノムモダリティ変化を定性的に理解するための情報解析手法開発を目的とする。クロマチンの状態変化を示すクロマチン・フロー計測法を樹立し、離散的ホッジ分解を応用した複雑ダイナミクスの要約法と組み合わせることで、クロマチン状態変化の位相図を構成し、複雑なクロマチン動態の定性的理解を試みる。本年度は、計画前半の目標として課題(A)に掲げた、高次元の空間で起きる遺伝子発現やクロマチンのダイナミクスを計測から再構成するためのデータ解析手法を構築した。さらにシングルセルレベルのクロマチンのダイナミクス再構築を目指し、データ取得と解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定に沿ったデータ解析手法の開発と並行してオミクス計測法に関わる技術開発も進めており、当初計画以上に進展している。

今後の研究の推進方策

研究計画は順調に推移しており、今後の当初計画に基づく研究開発を遂行する。また最終年度に向け、論文成果の発表により注力する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genome-wide mapping and cryo-EM structural analyses of the overlapping tri-nucleosome composed of hexasome-hexasome-octasome moieties2024

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Masahiro、Fujii Takeru、Tanaka Hiroki、Maehara Kazumitsu、Morishima Ken、Shimizu Masahiro、Kobayashi Yuki、Nozawa Kayo、Takizawa Yoshimasa、Sugiyama Masaaki、Ohkawa Yasuyuki、Kurumizaka Hitoshi
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 7 号: 1 ページ: 61-61

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05694-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 高次元オミクスデータの形と流れを読み解く技術の開発2024

    • 著者名/発表者名
      前原一満
    • 学会等名
      定量生物学の会 第十一回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高次元データの幾何情報を保持した遺伝子発現ダイナミクスの解析2023

    • 著者名/発表者名
      前原一満、大川恭行
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ddHodge: Geometry-aware reconstruction of high-dimensional dynamics from single-cell velocity data2023

    • 著者名/発表者名
      Kazumitsu Maehara
    • 学会等名
      Single Cell Genomics Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シングルセルオミクスデータ解析:基礎と応用2023

    • 著者名/発表者名
      前原一満
    • 学会等名
      ACT-Xレクチャー講演
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Geometry-aware high-dimensional vector field reconstruction using Hodge decomposition2023

    • 著者名/発表者名
      Kazumitsu Maehara
    • 学会等名
      10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 九州大学 トランスクリプトミクス分野ホームページ

    • URL

      https://tx.bioreg.kyushu-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi