• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像機器に潜む深奥質感の獲得・生成・知覚の関係解明

公募研究

研究領域実世界の奥深い質感情報の分析と生成
研究課題/領域番号 23H04331
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関千葉大学

研究代表者

田中 緑  千葉大学, 大学院情報学研究院, 准教授 (40780979)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード画像機器 / 物理特性 / 質感獲得 / 質感生成 / 質感知覚
研究開始時の研究の概要

人間が光情報から視知覚を通して得る視覚的質感の研究では、ディジタル画像が多用される。画像機器によって異なる獲得/表示画像の差異は画像信号処理によって補正され、画素構造などの画像機器が有する物理構造の違いまでは十分に考慮されてこなかった。本研究では、これまで不問であった画像機器の物理構造と画像信号、深奥質感知覚の関係について、物理構造の特性定量化と視感評価実験によって解明することで、画像機器の物理構造が質感知覚に与える影響を質感再現性能として尺度化することを目指す。

研究実績の概要

研究計画に基づいて、2023年度は、①画像機器の撮像・映像の像形成特性の獲得、②実物体の繊細な光情報の獲得、および③深奥質感知覚と画像機器の物理構造の関係解明の3点に加えて、2024年度に予定していた④多様な画像機器に対応したシミュレーション技術開発に取り組んだ。
①②の研究成果:試作の計測システムを強化し、本研究で基準とするカメラとディスプレイの画像機器に対して、像形成特性をはじめとする解像・階調・色の特性を定量的に獲得した。画像機器の分光的な各特性を考慮したうえで、実物体の色を正確に画像獲得・生成する環境が構築できた。
③の研究成果:画像機器の物理構造がもたらす質感知覚への影響を調査するため、様々な画像機器の物理構造から生成された画像刺激を実験刺激として、質感の視感評価実験を実施した。結果、画像機器への入力信号(画像情報)と出力される色・明るさ等が同じであっても、ディスプレイの物理構造が異なるために、質感知覚へ影響が生じ得るとの傾向が確認されている。現在は更に調査を深化させるため、被験者を増員し、関係解明の解析に必要な評価データを拡充している。
④の研究成果:③で確認された傾向によって、異なる画像機器でも同等な質感に知覚させるための質感マネジメントの必要性が明白となった。カメラやディスプレイ等の画像機器が獲得・生成する質感を制御するために、主に画像の解像感をマネジメントする画像処理アルゴリズムを提案した。これにより、多様な画像機器を想定した質感のみえの画像シミュレーションも可能となり得る。有効性を簡易的に検証した結果、提案手法によって質感の印象が異なりうることが確認された。今後は、視感評価実験を進め、提案手法を応用した質感マネジメント技術の汎用化・上質化を図る。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

「研究実績の概要」に示したとおり、当初の研究計画に従って順調に研究①~③を遂行し、来年度に予定していた④についても前倒しで取り組むことができている。

今後の研究の推進方策

引き続き順調に計画通りに研究を遂行する。具体的には、③および④の視感評価実験を進め画像機器の物理構造との解析を進めるとともに、⑤画像機器の物理構造が質感知覚に与える影響を質感再現性能として尺度化することを目指す。
加えて、最終年度となる2024年度では、研究で得た画像機器の物理構造と質感知覚の関係に関する成果、および画像処理による質感知覚の制御に関する成果について、雑誌論文や国際会議論文による公表を目指す。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Automatic MTF Conversion between Different Characteristics Caused by Imaging Devices2024

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Midori、Ando Tsubasa、Horiuchi Takahiko
    • 雑誌名

      Journal of Imaging

      巻: 10 号: 2 ページ: 49-49

    • DOI

      10.3390/jimaging10020049

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Experimental Study on Reducing Wavelength Dependency of Spatial Resolution Characteristics of a Digital Camera by MTF Correction2024

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Ando, Midori Tanaka, Takahiko Horiuchi
    • 学会等名
      Electronic Imaging
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 画像のシーン照明が硬さ感知覚に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      太田響介,田中緑,堀内隆彦
    • 学会等名
      日本色彩学会視覚情報基礎研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Modelling pf Perceptual Gloss under Mixed Lighting Conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanaka, Shoma Amari, Takahiko Horiuchi
    • 学会等名
      30th Quadrennial Session of the CIE
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visual Perception Experiment and Analysis of Metamorphosis for Object Appearance by Change-Detection Task2023

    • 著者名/発表者名
      Kota Iwase, Momoka Matsufuji, Midori Tanaka, Takahiko Horiuchi
    • 学会等名
      15th Congress of the International Colour Association
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2次元分光放射計のMTF測定とディスプレイ計測への影響2023

    • 著者名/発表者名
      安渡翼,田中緑,堀内隆彦,正岡顕一郎
    • 学会等名
      映像情報メディア学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] サブ画素構造が知覚的解像度に与える影響の実験的検討2023

    • 著者名/発表者名
      明田川航世,田中緑,堀内隆彦
    • 学会等名
      日本色彩学会合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi