• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光線場の計測と投影によって投影対象の素材を置き換える質感操作

公募研究

研究領域実世界の奥深い質感情報の分析と生成
研究課題/領域番号 23H04354
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関和歌山大学

研究代表者

天野 敏之  和歌山大学, システム工学部, 教授 (60324472)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード質感認知 / ライトフィールド / 空間型拡張現実感 / 深奥質感 / 空間拡張現実感 / 双方向テクスチャ関数
研究開始時の研究の概要

「視点移動に対応した高精細なテクスチャの操作が現実を超える質感の置き換えを可能にするか?」という学術的な問いに対し,光線場の計測と投影によって光学的に投影対象の素材を置き換える質感操作の実現を試みる.このために,高解像度かつ高精細な光線場投影と周囲環境への投影を併用することで,投影が悟られないような質感操作や,深層学習を用いた自己組織化テクスチャを実装した光線場フィードバックの構築に取り組む.
本研究は,光沢感などのような,光学現象によって表出される特性や特質ではなく,それらを発生させる素材の物性を知覚的に置き換える光学的な操作に踏み込むものであり,これによって研究領域の推進に直接貢献する.

研究実績の概要

研究課題の核心をなす学術的「問い」を「視点移動に対応した高精細なテクスチャの操作が,現実を超える質感の置き換えを可能にするか?」と定め,光線場の計測と投影によって光学的に投影対象の素材の質感を置き換える質感操作について研究している.特に,本研究で試みる質感操作は,光沢感のように光学現象の結果表出した特性や特質(Attribute)ではなく,Attributeを発生させるその奥にある表面構造などの素材の物性(Physicality)の光学的な操作に踏み込むところに特徴がある.
2023年度には,A1)投影を悟られない投影方法の模索,A2)視点依存のテクスチャ操作の実現に着手した.
A1では,高解像度の投影を行う放射輝度補償を実現し,装置を用いた投影実験を行った.しかし,Physicalityの置き換え手法の確立および評価はまだできておらず,この技術の投影を悟られない投影方法への貢献に関する考察を実施できていない.A2の操作対象の鏡面反射成分を利用した,知覚的なBTF操作に関しては,アルミなどの金属表面を投影対象とし,鏡面反射を利用した多視点からの重畳投影によって,金糸や絹糸などの多様な反射特性を持つ帯地やマットな木目などのBTF提示を実現した.ただし,現状では投影対象の形状を平面に限定している.自己組織化テクスチャ(SOT)を用いた重畳投影の組織化に関しては,この技術の基礎となる,撮影した物体像に沿ってパターンを生成する手法を確立した.ただし,現状では,プロジェクタによる投影とカメラによる撮影を介したフィードバック系でのパターン生成には至っていない.
その他特筆すべきこととしては,研究成果を応用したアウトリーチ活動として京都の二条城を舞台としたアートフェア「artKtoyo2023」と,御寺泉涌寺にて実施された展示会「月光礼讃」にて,工芸作家とのコラボレーション展示を実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究計画書に基づきA1およびA2の研究項目に着手しているが,これらの項目が完成に至っていない.
具体的には,A1の高解像度の投影を行う放射輝度補償に関して,Physicalityの置き換え手法が現在模索中である.この課題に関しては,効果的な手法の確立が必要である.A2に関しては,鏡面反射を利用した多視点からの重畳投影によるBTF提示では提示対象を平面形状に限定している.また,SOTを用いた重畳投影の組織化では,プロジェクタによる投影とカメラによる撮影を介したフィードバック系への導入ができていないなど,完成までにはまだ検討すべき事項が残されている.
研究計画書では2023年度にA1とA2を完成させることは明記してはいなかったものの,2023年度の研究実施計画ではこれらの項目の完成を年度内の目標と設定していた.そのため,やや遅れていると判断する.

今後の研究の推進方策

2024年度は,昨年度に完成していない,A1とA2の項目に関して引き続き研究を行い,光学的に投影対象の素材の質感を置き換える見かけの操作を実現させる.具体的には,A1の高解像度の投影を行う放射輝度補償に関して,効果的にPhysicalityの置き換えを行う手法を考案する.また,A2については,重畳投影によるBTF提示を曲面物体に適応させる.SOTを用いた重畳投影の組織化については,プロジェクタによる投影とカメラによる撮影を介したフィードバック系に適応させる.さらに,この技術を複数のプロジェクタカメラ系に拡張することで,適応的なBTFの付与を実現する.
また,研究計画書に従い以下のように,A1とA2の項目の評価を行う.具体的には,A1の評価では,質感サンプルに白色光照明を行った場合とBTFデータを白色スクリーンへ提示した場合を比較し,提案手法の有効性や限界を調査する.これにより,Physicalityの知覚が光学的などのような特徴や性質に関係しているかも明らかにする.A2については,質感サンプルに視点依存のテクスチャ操作を行い,提案手法によって現実を超える質感の置き換えがどの程度実現されているかを評価する.
今年度は,今までの研究成果を学会発表するとともに,昨年度と同様に機会を探して適宜アウトリーチ活動も実施する予定である.

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 光線場投影を用いた光学モデルに基づく異方性反射の操作2024

    • 著者名/発表者名
      大隅 祥伍, 天野 敏之
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 29

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ライトフィールドフィードバックを用いた光沢物体に対する視点依存の光沢感強調2023

    • 著者名/発表者名
      松本 侑大、天野 敏之
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 28 号: 3 ページ: 255-262

    • DOI

      10.18974/tvrsj.28.3_255

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • 年月日
      2023-09-30
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 照明環境の変動に対して頑強な見かけの制御2023

    • 著者名/発表者名
      岡本 侑汰郎、天野 敏之
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 28 号: 3 ページ: 271-279

    • DOI

      10.18974/tvrsj.28.3_271

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • 年月日
      2023-09-30
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Analyzing the Behavior of Projector-Camera Systems Based on Reaction-Diffusion Equations2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Amano
    • 学会等名
      ICAT - EGVE - International Conference on Artificial Reality and Telexistence - Eurographics Symposium on Virtual Environments 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Projection Alignment Correction by Appearance Control for 2-axis movement2023

    • 著者名/発表者名
      Takaya Kano, Toshiyuki Amano
    • 学会等名
      15th Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Object-wise Individual Appearance Manipulation with Layer Detection2023

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nagata, Toshiyuki Amano
    • 学会等名
      15th Asia-Pacific Workshop on Mixed and Augmented Reality
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 周辺領域との輝度差を考慮した光線場投影による違和感のないBRDF提示2023

    • 著者名/発表者名
      小段海人, 天野敏之
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 五つのプロジェクタカメラ系を用いた対象物体の全周囲に対する見かけの操作2023

    • 著者名/発表者名
      山本奨騎, 天野敏之
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 輝度と色の遅延知覚の違いとその投影型見かけ操作への応用に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      樊 錦元, 天野 敏之, 渡辺 義浩
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 複数レイヤの同時見かけの制御2023

    • 著者名/発表者名
      永田剛大,天野敏之
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] アウトリーチ活動:「月光礼賛 ~月輪山に輝く月と宇宙の輝き~」

    • URL

      https://www.hiroto-rakusho.com/news/2924/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] アウトリーチ活動:月光礼賛 ~月輪山に輝く月と宇宙の輝き 京都市東山区 御寺・泉涌寺にて開催

    • URL

      https://kyotoleather.com/2023/11/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 受賞:APMAR2023 Best Short Paper Award

    • URL

      https://sites.google.com/view/apmar2023/home

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi