• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機合成化学を駆使したエンジイン抗生物質の生合成機構解明への挑戦

公募研究

研究領域生体反応の集積・予知・創出を基盤としたシステム生物合成科学
研究課題/領域番号 23H04553
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関名古屋大学

研究代表者

西川 俊夫  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (90208158)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードエンジイン抗生物質 / 生合成機構 / ネオカルチノスタチン / ダイネミシン / 有機合成化学 / 有機合成 / エンジイン
研究開始時の研究の概要

ネオカルチノスタチン, ダイネミシンA、カリチェアミシンなどの抗腫瘍性抗生物質は、9あるいは10員環エンジイン構造を有することから環状エンジイン抗生物質と呼ばれている。2000年代初頭に生合成酵素遺伝子クラスターが特定されたが、高歪みの環状エンジイン部分の生合成に関わる酵素の同定と機能解析はほとんど進んでいない。本研究では、これらエンジイン構造とダイネミシンAのアントラキノン構造は、全て「ポリイン中間体の連続反応によって一挙に生成する」という全く独自の生合成仮説を提唱し、この仮説の合理性を推定基質を化学合成して検証するとともに、この反応を触媒すると考えられる酵素を同定することを目的とする。

研究実績の概要

ネオカルチノスタチンchr. (NCS-chr.), ダイネミシンA、カリチェアミシンなどの抗腫瘍性抗生物質は、特徴的な9あるいは10員環エンジイン構造を有することから環状エンジイン抗生物質と呼ばれている。2000年代初頭に生合成酵素遺伝子クラスターが特定されたが、高歪みの環状エンジイン部分の生合成に関わる酵素の同定と機能解析はほとんど進んでおらず、構築原理は全く未解明である。申請者は、NCS-chr. やダイネミシンAなどの生合成研究の最新の成果を有機合成化学的視点から精査し、有機合成化学的視点から9員環エンジイン抗生物質の骨格を形成する合理的な生合成経路と機構を推定した。この推定経路上の連続的反応の化学合理性を検証するために、連続反応となる基質の化学合成を進めた。
まず、文献に従ってD-アスコルビン酸からジヒドロキシラクトンを合成し、アセチレンとgem-ジブロモオレフィンを有する化合物に変換した。次いで、Pd触媒を使ったエンイン構造を有するスズアセチレンとの連続反応を検討し、シクロペンテン生成物の合成に成功した。今後、Sonogashira カップリングによるアセチレンカルボン酸の導入によって、推定連続的反応の基質合成が可能になると考えている。なお、エンイン構造を有するスズアセチレンの合成は、既知の合成法ではE/Zの選択性が低かったので、ジインのヒドロアルミニウム化を経る新たな方法を開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

推定連続反応のポリエンイン基質の中には、エポキシド構造が含まれるが、その合成は困難であった。本年度、ジオールの選択的保護に成功し、水酸基の指向性を利用したエポキシド合成によって、必要な位置に望みの立体配置のエポキシドの導入に成功した。これによって、計画しているポリエンイン基質の合成の目処がたったため。

今後の研究の推進方策

昨年度までに合成に成功したシクロペンテン生成物から、推定生合成前駆体への変換を検討し、推定した連続反応によって、9員環エンジインが生成するかを確認する。9員環生成物は熱的に不安定で、重合する可能性が高いので、包接化することで、重合を抑えるなどして、検出を試みる。あるいは、9員環生成物のBergman環化生成物を検出することで間接的に、環化反応の進行を確認する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Isolation of Paraphaeoketones: A Plausible Biosynthetic Explanation for Paraphaeolactones via a Benzilic Acid Rearrangement Rather than a Favorskii Rearrangement2024

    • 著者名/発表者名
      Oinuma Y, Kanehara R, Maeda H, Nishikawa T, Konno K, Tanaka K, Hashimoto M
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products

      巻: 87 号: 4 ページ: 1159-1170

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.4c00104

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Collective synthesis of natural products for elucidation of their new biological activities2024

    • 著者名/発表者名
      西川俊夫
    • 学会等名
      天然物および生物有機化学に関する中西シンポジウム2024日本化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] fasオペロンが作り出すサイトカイニン様化合物の機能解析2024

    • 著者名/発表者名
      吉野実花、Alicia Surjana、小嶋美紀子、幸木謙典、西川俊夫、榊原均
    • 学会等名
      植物生理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アプリシアトキシン・オシラトキシン類縁体の網羅的合成法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      波田航平、新木悠介、野倉吉彦、西川俊夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Physalin類の合成研究2024

    • 著者名/発表者名
      山口耀司、宮津怜奈、宮坂忠親、西川俊夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] paraphaeoketone 類の単離と paraphaeolactone 類生合成の再検討2024

    • 著者名/発表者名
      生沼悠希、金原龍飛、兼平類、西川俊夫、田中和明、橋本勝
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 天然物の網羅的合成と新しい生物活性の探索2023

    • 著者名/発表者名
      西川俊夫
    • 学会等名
      東北大学理学研究科講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Collective Synthesis of Natural Products for Elucidation of New Biological Activities2023

    • 著者名/発表者名
      Toshio Nishikawa
    • 学会等名
      有機合成化学協会創立80周年記念国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Collective Synthesis of Natural Products for Elucidation of New Biological Activities2023

    • 著者名/発表者名
      Toshio Nishikawa
    • 学会等名
      Symposium Nagoya University-University of Strasbourg“Frontiers: a multiple landscape”
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 天然物の網羅的合成と新しい生物活性の探索2023

    • 著者名/発表者名
      西川俊夫
    • 学会等名
      富山県立大学工学部講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機合成化学を駆使したエンジイン抗生物質の生合成機構解明への挑戦2023

    • 著者名/発表者名
      西川俊夫
    • 学会等名
      学術変革領域研究(A)予知生合成科学 第2回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Elucidation of Structure and Function of Novel Cytokinins Produced by Phytopathogen Rhodococcus fascians.2023

    • 著者名/発表者名
      Mika Yoshino, Alicia Surjana, Mikiko Kojima, Kensuke Kouki, Toshio Nishikawa, Hitoshi, Sakakibara
    • 学会等名
      IPGSA2023(第24回国際植物生長物質会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The important of cytokinin-like compounds produced by leafy gall by leafy gall forming phytopathogen for its pathogenicity.2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Miyata, Alicia Surjana, Mikiko Kojima, Kensuke Kouki, Toshio Nishikawa, Hitoshi, Sakakibara
    • 学会等名
      IPGSA2023(第24回国際植物生長物質会議)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海産天然物アプリシアトキシン類の網羅的合成2023

    • 著者名/発表者名
      波田航平、新木悠介、野倉吉彦、西川俊夫
    • 学会等名
      日本プロセス化学会2023サマーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アプリシアトキシンの骨格に基づいたPKC活性化剤の探索研究2023

    • 著者名/発表者名
      森下真菜、新木悠介、波田航平、柳田亮、入江一浩、北将樹、西川俊夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部関西合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 海産天然物アプリシアトキシン類の網羅的合成への挑戦2023

    • 著者名/発表者名
      波田航平、新木悠介、野倉吉彦、西川俊夫
    • 学会等名
      第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] fasオペロンが作り出すサイトカイニン様化合物の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      吉野実花、Alicia Surjana、小嶋美紀子、幸木謙典、西川俊夫、榊原均
    • 学会等名
      植物化学調節学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Paraphaeoketone類の単離とparaphaeolactone類の生合成の考察2023

    • 著者名/発表者名
      生沼悠希、金原龍飛、兼平類、西川俊夫、田中和明、橋本勝
    • 学会等名
      農芸化学会東北支部158回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      https://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~organic/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi