• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

POM@MOF超セラミックスが拓く電子・イオンの協奏機能

公募研究

研究領域超セラミックス:分子が拓く無機材料のフロンティア
研究課題/領域番号 23H04613
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東京大学

研究代表者

荻原 直希  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (70848267)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードポリオキソメタレート / 多孔性金属錯体 / イオン吸着 / Csイオン吸着 / イオン伝導
研究開始時の研究の概要

集積型錯体結晶である多孔性金属錯体(MOF)中に分子性の金属酸化物クラスターであるポリオキソメタレート(POM)を内包した内圏型超セラミックスであるPOM@MOFを基盤とした機能物性科学を展開する。POM@MOFではPOMを液相に近い状態で固体化できるため、POMが有する酸化還元特性を最大限に活用できる。さらにMOF細孔の精密設計を行うことで、電子移動とカップリングしたイオンの吸着・輸送の高機能発現を目指す。

研究実績の概要

本研究は集積型錯体結晶である多孔性金属錯体(metal-organic framework,MOF)中に分子性の金属酸化物クラスターであるポリオキソメタレート(POM)を内包した内圏型超セラミックスであるPOM@MOFを基盤とした機能物性科学を展開することを目的とする。本年度はPOM@MOFのCs+イオン吸着材料としての応用を検討した。
溶液中からのCs+イオン除去は、水や有機溶媒の処理において重要な課題である。これまで活性炭やゼオライト等の多孔性材料を用いたCs+吸着が検討されてきたが、その吸着性能は頭打ちになりつつあり、新たな吸着材料の開発が求められている。
そこで本研究では、Cs+吸着材料としてPOM@MOFに着目した。POM@MOFを構成するMOFとしては、高い構造安定性を有するZn[2-methylimidazolate]2 (ZIF-8)、POMとしては酸化還元活性を有するKeggin型POM [PMo12O40]3- (PMo12)を選定した。PMo12@ZIF-8複合体の合成はPMo12の存在下でZIF-8の前駆体を液相中で反応させることで行った。メタノール溶液中におけるCs+吸着特性を評価したところ、PMo12@ZIF-8はZIF-8単体を凌駕する吸着特性を示した。さらにCs+吸着条件下で還元剤となるアスコルビン酸を添加すると、Cs+吸着量の増加が観測された。吸着機構解明のために、還元的にCs+吸着させたPMo12@ZIF-8のXPS測定を行ったところ、PMo12の6価のMoの一部が5価のMoに還元され、PMo12の負電荷が増大することが観測された。これらの結果より、PMo12の還元により増加した負電荷の電荷補償として、Cs+がPMo12@ZIF-8の構造中に取り込まれることが、吸着機能の向上の鍵になることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の予定では、本年度はPOM@MOFの合成および構造解析を行い、POM@MOFの機能性の本格的な評価は次年度に行う予定であった。しかしながら、実際のところは本年度の間に、POM@MOFを用いたCs+イオン吸着特性の評価も実施することができ、また吸着機構解明も行うことができた。
そのため、当初の計画以上に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後はPOM@MOFを用いた更なる機能発現を目指して行く。具体的には、無機カチオンであるCs+イオンの吸着だけでなく、メチレンブルー等の有機カチオンの吸着への応用を進める。またPOMの還元を駆動力としたイオン吸着に加えて、超セラミックス中のPOMの酸化還元を利用したH+伝導性の制御等も試みる。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Metalーoxo-cluster-based crystals as solid catalysts2023

    • 著者名/発表者名
      Ogiwara Naoki、Uchida Sayaka
    • 雑誌名

      Chem Catalysis

      巻: 3 号: 7 ページ: 100607-100607

    • DOI

      10.1016/j.checat.2023.100607

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction‐Induced Uptake of Cs+ in Metal-Organic Frameworks Loaded with Polyoxometalates2023

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka Cocoro A.、Ogiwara Naoki、Kobayashi Shunsuke、Uchida Sayaka
    • 雑誌名

      Small

      巻: なし 号: 17 ページ: 2307004-2307004

    • DOI

      10.1002/smll.202307004

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ポリオキソメタレートを内包した多孔性金属錯体を利用したメチレンブルー吸着2024

    • 著者名/発表者名
      荻原 直希、宮崎 翔太郎、内田 さやか
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Reduction-Induced Uptake of Cs+ in Metal-Organic Frameworks Loaded with Polyoxometalates2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki OGIWARA, Cocoro A. NAGASAKA, Sayaka UCHIDA
    • 学会等名
      錯体化学会 第73回討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi