• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫酸還元アーキアのCO代謝から紐解く始原的エネルギー・炭素代謝

公募研究

研究領域CO環境の生命惑星化学
研究課題/領域番号 23H04656
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

酒井 早苗  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 准研究員 (70512911)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード嫌気性古細菌 / 硫酸還元アーキア / 嫌気性 / 一酸化炭素
研究開始時の研究の概要

生命が誕生した太古の地球がCOに富んだ環境であったと仮定した場合、どのような生命誕生プロセスが考えられるか。その問いに答えるヒントは現存するCO資化性微生物に隠されていると考え、最も始原的なCO資化性微生物の一つと考えられる好熱性独立栄養性硫酸還元アーキアArchaeoglobus lithotrophicus に着目する。そして、A. lithotrophicusのCO利用能の生理特性を検証にするとともに、同位体ラベル基質の取り込みによるアミノ酸分析およびプロテオーム解析を行うことで、そのCO代謝の全貌を明らかにし、CO資化性微生物の知見を拡充することで、初期生命の理解へ繋げていく。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi