• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広域-局所脳動態イメージングのための汎用的技術基盤の開発

公募研究

研究領域行動変容を創発する脳ダイナミクスの解読と操作が拓く多元生物学
研究課題/領域番号 23H04672
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関新潟大学

研究代表者

三國 貴康  新潟大学, 脳研究所, 教授 (90786477)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード低侵襲イメージング / ライブイメージング / イメージング
研究開始時の研究の概要

脳の広域-局所の光学的イメージングは広域脳動態と局所脳動態の相互作用を理解する上で非常に有用であるが、広域観察のために頭蓋骨の大半を切除する従来の方法では動物への侵襲が大きすぎる問題がある。そこで本研究では、頭蓋骨を除去することなく低侵襲に脳内を観察するための頭蓋骨透明化技術を開発し、さらに、高感度にシナプス活動や分子動態を観察するためのプローブ群を開発する。これらを組み合わせることで、生体脳内の広域-局所脳動態を低侵襲かつ高解像度に観察するための汎用的な技術基盤を提供でき、様々な行動変容に伴う広域脳動態と局所脳動態の相互作用を迅速、簡便かつ高精度に理解できるようになる。

研究実績の概要

マウスなどの動物において、脳の広域-局所の光学的イメージングは広域脳動態と局所脳動態の相互作用を理解する上で非常に有用であるが、広域観察のために頭蓋骨の大半を切除する従来の方法では動物への侵襲が大きすぎる問題がある。そこで本研究では、頭蓋骨を除去することなく低侵襲に脳内をイメージングするための技術を開発し、さらに、高感度にシナプス活動や分子動態をイメージングするためのプローブ群を開発することを目的とする。2023年度はまず、低侵襲で生体脳内の高精度イメージングを行うための対物レンズ下包埋試薬の開発を行った。網羅的なケミカルプロファイリング・スクリーニングによりリストアップした「タンパク質に対して水和活性の高い低毒性化合物」と「イメージングに有利な有機溶剤」を融合することで、低侵襲のイメージング試薬を開発した。開発したイメージング試薬を用いて、マウス脳内の2光子ライブイメージングを行い、イメージングのクオリティーの評価を行った。その結果、イメージングのクオリティーは今後の実用に向けて有望であった。また、これまでに申請者が開発した生体脳内ゲノム編集・分子標識技術SLENDRおよびvSLENDR (Mikuni et al., Cell 2016; Nishiyama*, Mikuni* et al., Neuron 2017)を駆使して、樹状突起スパインでの神経活動を高感度かつ高S/N比でイメージングするためのスパインカルシウムセンサーや、高感度分子プローブの開発を行い、こちらも有望な結果が出てきている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

低侵襲イメージングのための技術開発が、予定よりも順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

本年度は、昨年度に引き続き、低侵襲に脳内をイメージングするための技術を開発し、さらに、高感度にシナプス活動や分子動態をイメージングするためのプローブ群を開発することをさらに進める。マウスの脳内の低侵襲イメージング技術の完成度を上げ、開発したプローブ群と組み合わせることで、生体脳内の広域-局所脳動態を低侵襲かつ高解像度に観察するための汎用的な技術基盤の確立を目指す。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 哺乳類脳における1細胞シナプトームマッピング技術の開発2024

    • 著者名/発表者名
      内ヶ島 基政, 三國 貴康
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脳での1細胞シナプトームイメージング2023

    • 著者名/発表者名
      三國貴康
    • 学会等名
      第46回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SeeThrough 頭蓋骨透明化による生体脳イメージング技術2023

    • 著者名/発表者名
      劉 シンイ, 内ケ島 基政, 阿部 学, 崎村 建司, 田井中 一貴, 三國 貴康
    • 学会等名
      第46回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 哺乳類脳における内在タンパク質の単一細胞・時空間・定量的マッピング法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      内ヶ島 基政, 井口 理沙, クーマー プラティック, 劉 シンイ, 阿部 学, 野住 素広, 五十嵐 道弘, 﨑村 建司, 備瀬 竜馬, レイビス ルーク, 三國 貴康
    • 学会等名
      第46回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi