• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長距離に伝播する力が制御する器官形成の新規機構

公募研究

研究領域力が制御する生体秩序の創発
研究課題/領域番号 23H04702
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関京都大学

研究代表者

稲葉 真史  京都大学, 理学研究科, 助教 (60893360)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2024年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2023年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード器官形成 / 腸 / ぜん動波 / トリ胚 / 光遺伝学 / 腸管
研究開始時の研究の概要

器官形成を実現する細胞間の長距離作用については不明な点が多い。本研究では、極端に長く成長する器官である腸に注目し、腸管に自発的に発生する「ぜん動波」を長距離伝播する力作用として捉える。光遺伝学を用いたぜん動波の人為操作とそれが引き起こす細胞動態の変化を定量的に解析し、器官形成を制御する新規機構の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi