• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫センサー局在異常によるヒト自己免疫疾患発症の遺伝学的エビデンスの構築

公募研究

研究領域生体防御における自己認識の「功」と「罪」
研究課題/領域番号 23H04765
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関千葉大学

研究代表者

目黒 和行  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (40769626)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード自己免疫疾患 / 免疫学 / 遺伝学 / 免疫センサー / 自己免疫
研究開始時の研究の概要

免疫センサー分子に異常を持つ先天性自己免疫疾患患者を同定し、その発症機序を解明することは、動物モデルやin vitro解析、in silico解析から導き出された免疫センサーの自己・非自己認識機構が実際にヒトに存在し、その破綻がヒト自己免疫疾患発症の重要な原因であることを直接証明する唯一の方法である。私たちは若年重症SLE患者の遺伝学的解析から、Toll-like receptor 7 (TLR7)の新規機能獲得変異を同定した。本研究ではこの新規変異がTLR7の局在を変化させて自己・非自己認識の恒常性が破綻することによりSLEを発症させる可能性を検討する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi