• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スフィンゴ脂質を介する進化的に保存された自己指向性自然免疫の解明

公募研究

研究領域生体防御における自己認識の「功」と「罪」
研究課題/領域番号 23H04775
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関金沢大学

研究代表者

倉石 貴透  金沢大学, 薬学系, 准教授 (90613167)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード自然免疫
研究開始時の研究の概要

宿主自身の分子である自己リガンドが自然免疫系を活性化するメカニズムとその生理的意義はまだよくわかっていない。研究代表者は、自己分子による自然免疫活性化機構を明らかにするため、バイアスのない大規模遺伝学的スクリーニングをハエで行い、多数の「遺伝性自己炎症変異」を同定している。本研究では、セラミド合成の最後のステップを触媒する酵素に注目し、セラミド合成不全が自然免疫経路を異常活性化させる機構を追求する。また、当該酵素変異体における自然免疫系異常活性化がどのように個体の生理機能異常を引き起こすのか、そのメカニズムを解明する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi