• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表皮バリア脂質を感知する免疫センサーの同定とその意義の解明

公募研究

研究領域生体防御における自己認識の「功」と「罪」
研究課題/領域番号 23H04795
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

平林 哲也  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基盤技術支援センター, 主席研究員 (90345025)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード皮膚バリア / 炎症 / アシルセラミド / ケラチノサイト / 自然免疫 / サイトカイン / 角層 / 魚鱗癬 / ランゲルハンス細胞
研究開始時の研究の概要

本研究では、表皮ケラチノサイトに特有のバリア脂質代謝経路のうち、免疫細胞が皮膚バリア異常を認識する際に鍵となる脂質分子と受容体を同定し、免疫応答に至る分子機序を解明することで、バリア機能の低下を伴う炎症性皮膚疾患の背景となる病態の理解を目指す。加えてこの自己認識機構を阻害した際に生じる影響を解析することで、バリア脂質代謝異常に対する免疫センサーが担う有益・有害な生体応答を明らかにし、その生理的意義を理解する。

研究実績の概要

表皮ケラチノサイトに特異的に存在し、バリア機能に不可欠なアシルセラミド代謝経路が障害される先天性魚鱗癬モデルマウス4系統を用いた解析から、主に以下のような研究の進展があった。
各マウス系統の皮膚における遺伝子発現をマイクロアレイ解析により網羅的に比較すると、ケラチノサイトの活性化ならびに炎症性免疫応答を起こす系統(Pnpla1欠損マウス、Abca12a欠損マウス)と、ほとんど起こさない系統(Sdr9c7欠損マウス、Cyp4f39欠損マウス)に明確に分類された。前者では、炎症性サイトカイン(IL-1α、IL-6、IL-23a、IL-33、TNFαなど)やケモカイン(CXCL1、CXCL5、CXCL10など)、ケラチノサイト活性化マーカー(Krt6a、Krt6b、Krt16、S100a8、S100a9など)が共通に上昇していた。一方、ケラチノサイト分化マーカーに関しては、フィラグリン類似のFlg2が減少するのに対し、角化細胞の周辺帯 (cornified cell envelope) の構成要素(Lce3b、Lce3c、Sprr1a、Sprr1b、Sprr2b、Sprr2e、Sprr2gなど)が増加するという特徴が見られた。そこで、GM-CSF存在化で分化誘導した骨髄由来樹状細胞(BMDC)に対して、表皮から抽出した脂質をプレートに固相化して作用させると、先天性魚鱗癬モデルであるPnpla1欠損マウス由来の脂質によって、炎症性サイトカインの産生が強く誘導された。したがって、この欠損マウスの表皮には炎症誘導性の脂質成分が含まれていることが示された。さらにこのマウスでは幼弱なランゲルハンス細胞が顕著に増加することを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

アシルセラミド代謝経路の異常によって生じる表皮脂質により、骨髄由来細胞の活性化やサイトカイン産生が惹起されることが示され、研究課題の中心となる仮説が概ね正しいことが示唆されたものの、責任脂質およびその受容体の同定に時間がかかっているため。

今後の研究の推進方策

Pnpla1欠損マウスの表皮における脂質代謝異常を免疫細胞が認識する分子機序を明らかにするために、引き続き責任脂質分子と受容体のスクリーニングを進め、炎症応答に関与するシグナル伝達経路を検討していく予定である。また、魚鱗癬モデルマウスの表皮を用いて、シングルセルRNA-seq解析等を行うことで、どのような細胞集団が炎症等々に関わっているのかを明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Vanderbilt University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Collaboration between a cis-interacting natural killer cell receptor and membrane sphingolipid is critical for the phagocyte function2024

    • 著者名/発表者名
      Karyu Hitomi、Niki Takahiro、Sorimachi Yuriko、Hata Shoji、Shimabukuro-Demoto Shiho、Hirabayashi Tetsuya、Mukai Kojiro、Kasahara Kohji、Takubo Keiyo、Goda Nobuhito、Honke Koichi、Taguchi Tomohiko、Sorimachi Hiroyuki、Toyama-Sorimachi Noriko
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 15 ページ: 1401294-1401294

    • DOI

      10.3389/fimmu.2024.1401294

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Integrin-Dependent Transient Density Increase in Detergent-Resistant Membrane Rafts in Platelets Activated by Thrombin2023

    • 著者名/発表者名
      Komatsuya Keisuke、Ishikawa Masaki、Kikuchi Norihito、Hirabayashi Tetsuya、Taguchi Ryo、Yamamoto Naomasa、Arai Morio、Kasahara Kohji
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 12 号: 1 ページ: 69-69

    • DOI

      10.3390/biomedicines12010069

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] SARS-CoV-2 requires interaction of spike proteins with ganglioside GM1 rafts for efficient infection2024

    • 著者名/発表者名
      Komatsuya Keisuke, Sakai S, Fukasawa M, Hanada K, Osada N, Tanegashima K, Hara T, Kikuchi N, Ogura K, Hirabayashi T and Kasahara K
    • 学会等名
      Gordon Research Conference Glycolipid and Sphingolipid Biology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transmembrane Signaling of GPI-anchored NB-3/Contactin-6 via Src-family Kinase Yes in Ganglioside GD1b Rafts of Cerebellar Granule Cells2024

    • 著者名/発表者名
      Kohji Kasahara, Keisuke Komatsuya, Kiyoshi Ogura, Ikuo Kawashima 1, Tomohiro Iguchi, Tetsuya Hirabayashi, Nao Higa, Nobuo Sugiura, Yasushi Shimoda
    • 学会等名
      Gordon Research Conference Glycolipid and Sphingolipid Biology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 皮膚の線維化を抑制する新規脂質代謝酵素の同定2023

    • 著者名/発表者名
      東 鷹美, 武富 芳隆, 住田 準一, 池田 和貴, 七野 成乃, 佐藤 伸一, 松島 綱治, 平林 哲也, 村上 誠
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] リゾホスホリパーゼPNPLA7によるリン脂質分解の肝細胞における役割2023

    • 著者名/発表者名
      平林哲也、川口舞、笠原浩二、村上誠
    • 学会等名
      第30回肝細胞研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中枢神経系のリゾホスホリパーゼ欠損による重度の神経原性筋萎縮2023

    • 著者名/発表者名
      川口 舞, 平林 哲也, 笠原 浩二, 村上 誠
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] スルファチド欠損マウスにおける止血抑制とフォンビルブランド因子を介するメカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      小松谷啓介、川島育夫、金子慶、小倉潔、平林哲也、山本正雅、山下竜幸、本家孝一 、笠原浩二
    • 学会等名
      第16回セラミド研究会学術集会・第17回スフィンゴテラピィ研究会 合同年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中枢神経系のリゾホスホリパーゼ欠損は神経原性筋萎縮を引き起こす2023

    • 著者名/発表者名
      川口舞、平林哲也、笠原浩二、村上誠
    • 学会等名
      第65回日本脂質生化学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] SARS-CoV-2の脂質ラフトを介した細胞侵入機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      小松谷啓介、菊池紀仁、小倉潔、川島育夫、平林哲也、酒井祥太、 深澤征義、 花田賢太郎、長田直樹、種子島幸祐、原孝彦、笠原浩二
    • 学会等名
      第65回日本脂質生化学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中枢神経系におけるリゾホスホリパーゼ欠損は神経変性と筋萎縮を引き起こす2023

    • 著者名/発表者名
      川口舞、笠原浩二、平林哲也、村上誠
    • 学会等名
      第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会 合同大会 若手道場
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 東京都医学総合研究所 細胞膜研究グループ

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/biomembrane/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi