• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルト被害の救済と回復-レジリアンスの視角から

公募研究

研究領域法と人間科学
研究課題/領域番号 24101501
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関北海道大学

研究代表者

櫻井 義秀  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50196135)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードカルト / レジリアンス / 宗教社会学 / 臨床心理 / 被害者支援
研究概要

櫻井班の目標は、①カルト被害からの回復にかかる臨床的貢献ということで事例研究を研究会で行うこと、②カルト相談の実務家研修の開催と一般市民対象の啓発的公開講座等の開催、③「カルト被害からの回復」に係る書籍の刊行である。
研究代表者の櫻井が、2013年8月から2014年2月まで香港中文大学にてサバティカル研修を行っていたために、約半年間研究会等を実施することができず、研究協力者に任せることになった。そのため、①については1回程度、②についても1回程度の実施回数の不足があった。しかしながら、③については、研究会における講演者に原稿を依頼し、代表者の櫻井の分と合わせて3本の論文、研究協力者によるカルト臨床の専門家インタビューに基づく事例集が数本完成予定であり、2014年中の原稿集約を目指している。
なお、研究代表者による単著『カルト問題と公共性-裁判・メディア・宗教研究はどう論じたのか』北海道大学出版会、A4全334頁を2014年2月に刊行した。
2年目の総括として、臨床家や実務家による研修・研究会の開催は非常に有意義であり、カルト問題の解決は裁判による司法的解決に加えて、臨床家によるカウンセリング・自助グループによるケアの重要性が再認識された。また、精神科医、学生相談の臨床家の事例研究から、「回復への足がかり(resilience)の多様なあり方を直接的に学べたことは大きな収穫だった。また、これは類型化や定式化を目指す社会科学と個性記述的・問題解決的な臨床的実践との差異をも自覚するものとなり、研究者と実務家の連携の重要性を再認識することになった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 人口減少社会における心のあり方と宗教の役割2013

    • 著者名/発表者名
      櫻井義秀
    • 雑誌名

      宗務時報

      巻: 115 ページ: 1-18

    • NAID

      40019646789

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代日本の宗教社会学が挑むべき課題2012

    • 著者名/発表者名
      櫻井義秀
    • 雑誌名

      西山茂先生古希記念文集編集委員会編『実証的宗教社会学の学縁』

      巻: なし ページ: 136-142

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Mission Strategy of the Unification Church in Japan: From Universalism to Korean Nationalism2013

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Yoshihide
    • 学会等名
      32nd ISSR-Conference
    • 発表場所
      Turk Apo, Finland
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Individualization of funerals in Japan and role of religions in depopulated society2013

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Yoshihide
    • 学会等名
      Joint Symposium of Seoul University and Hokkaido University
    • 発表場所
      Seoul University, Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Religious movements in Japan for the new century2013

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Yoshihide
    • 学会等名
      IOS-HU (Sociology) Joint Workshop on Contemporary Social Change in Taiwan and Japan
    • 発表場所
      Academia SINICA, Taiwan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transnational Religion in Late Modernity: Japanese new religions in Korea and Korean Churches in Japan

    • 著者名/発表者名
      Yoshihide, Sakurai
    • 学会等名
      International Academic Seminar between the University of Seoul and Hokkaido University
    • 発表場所
      the University of Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] トランスナショナルな宗教-日韓宗教文化交流を事例に

    • 著者名/発表者名
      櫻井義秀
    • 学会等名
      北海道社会学会学術大会
    • 発表場所
      國學院短期大学、滝川市
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Japanese Religious Pluralism Today: Aum Cult After self-made Apocalypse

    • 著者名/発表者名
      Yoshihide, Sakurai
    • 学会等名
      Meeting of Asian-Pacific Sociological Association
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University, Quezon City, Philippines
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] カルト問題と公共性-裁判・メディア・宗教研究はどう論じたか2014

    • 著者名/発表者名
      櫻井義秀
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 大学のカルト対策2012

    • 著者名/発表者名
      櫻井義秀・大畑昇編
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi