• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子EDM探索に向けて:光トラップ中での冷却分子生成

公募研究

研究領域原子が切り拓く極限量子の世界ー素粒子的宇宙像の確立を目指してー
研究課題/領域番号 24104701
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

鳥井 寿夫  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40306535)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2013年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2012年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワードレーザー冷却 / EDM / 2種原子混合系 / 光会合
研究概要

初年度はLi原子の冷却とトラップ研究に重点を置いていた。昨年度は、Sr原子実験の改善を行った。光トラップと分子生成のためには、Sr原子のさらなる冷却と原子数密度の増大が望ましい。そこで、(1)Sr原子の689nm光レーザー冷却用光源開発とレーザー冷却、(2)Sr原子数増大のために重要なリポンプ光源の周波数安定化の研究を行った。
(1)Sr原子の689nm光レーザー冷却用光源として、リットマン型ECDLを開発し、ULE共振器を用いて線幅狭窄化を行い、実際に689nm光を用いたSr原子のレーザー冷却に成功した。
(2)Sr原子のリポンプ光として、波長497nmの5s5p 3P2 - 5s5d 3D2遷移を用いるが、この3P2状態は基底状態ではなく準安定状態のため、通常の周波数安定化用セルとして準備するのは難しい。そこで、ホロー・カソードランプを用いることで、Sr原子の準安定状態の分光を行った。準安定状態は、放電セル中の電子とSr原子が衝突することで生成される。実際に、このホロー・カソード放電中のSr原子の分光実験を行うことで、電子の空間分布が多いセルの中心部付近で、3P2状態の原子の励起率(準安定状態と基底状態の比)が大きいことを実験的に突き止めた。
また、準安定状態3P2は、速度変化衝突(velocity changing collision, VCC)の影響が大きく、飽和吸収分光法におけるラム・ディップが観測できなかったが、バッファガスの圧力や原子種を変えることで、励起率やVCCが変化することがわかり、Ne の圧力が高いときよりも、Ne + Xe で圧力が低いときに、3P2状態の励起率が高くVCCが小さくラムディップを大きくできることがわかった。
以上から、Sr原子の原子数を増大し冷却する技術を確立できた。今後は、光トラップへ移行し、分子生成実験を行うことができると考えている。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Asimplified 461-nm laser system using bluelaser diodes and a hollow cathode lamp for laser cooling of Sr2013

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Shimada, Yuko Chida, NozomiOhtsubo, Takatoshi Aoki, Makoto Takeuch位、Takahiro Kuga, and Yoshio Torii
    • 雑誌名

      Review of ScientificInstruments

      巻: 86 号: 6 ページ: 63101-63101

    • DOI

      10.1063/1.4808246

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A simplified 461-nm laser system using blue laser diodes and a hollow cathode lamp for laser cooling of Sr2013

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Shimada
    • 雑誌名

      arXiv:

      巻: 1303 ページ: 1325-1325

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文]2012

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Ohtsubo, Takatoshi Aoki, and Yoshio Torii
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 37 号: 14 ページ: 2865-2865

    • DOI

      10.1364/ol.37.002865

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Torii, Hideyasu Tashiro, NozomiOhtsubo, and Takatoshi Aoki
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 86 号: 3 ページ: 33805-33805

    • DOI

      10.1103/physreva.86.033805

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ホローカソード放電を用いた準安定ストロンチウム原子生成の最適化2014

    • 著者名/発表者名
      島田陽介,青木貴稔,久我隆弘,鳥井寿夫
    • 学会等名
      日本物理学会 第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学、神奈川県平塚市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Laser Phase and Frequency Stabilization Using Atomic Coherence2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Torii
    • 学会等名
      Workshop on the Optical Frequency Standards
    • 発表場所
      NICT, Tokyo
    • 年月日
      2013-02-07
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ホローカソードランプを用いた準安定Sr原子のドップラーフリー分光2013

    • 著者名/発表者名
      渡邊千嘉,島田陽介,長澤仁,青木貴稔,竹内誠,久我隆弘,鳥井寿夫
    • 学会等名
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学、徳島県徳島市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] High-performance apparatus for simultaneously laser cooling of 87Rb and 6Li2012

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Ohtsubo
    • 学会等名
      ICAP2012
    • 発表場所
      Ecole Polytechnique, Palaiseau, France
    • 年月日
      2012-07-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi